忍者ブログ
Admin*Write*Comment
夜逃げ街道まっしぐら。
[766]  [765]  [764]  [763]  [762]  [761]  [760]  [759]  [758]  [757]  [756
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


裏で操作してみました。



実際はもう2日なのですが。。。




今晩和、朝型になりたい目標が全くアンチな形で達成されている星海です。

なんていうかやっぱり朝型の方が断然、良いと分かっているのですが、この深夜の静けさ、次のイベント(例えば朝だと学校行かなきゃーとか、洗濯しなきゃーとか)を気にせずにいられる点が良くて、ついずるずる夜型生活になってしまっています。

でもこの間、I さんとも話していたのですが、やはり夜型は仕事で昼夜逆転していない限りしない方が良さそうです。

お仕事で深夜働いている方は、毎日がそのサイクルなので慣れてしまえばそれこそそれが普通の生活になるので良いのですが、

私たちのような大学生であったり、多くの一般企業にお勤めの方は基本的に日中活動しますので、夜型、と言っても毎日が夜型サイクル、というようにはなれないんですよね。

これが日中活動する人たちに朝型生活を薦める記事(雑誌)の多さの理由だと思う。

当たり前なのですが、一日でもリズムが崩れると、大変怠いんですよね。

例えば、大学生の中にはほぼ夜型生活、という人が大半を占めていると思うのですが、じゃぁ毎日それで大丈夫かってそうじゃないんですよね。

週に一度か二度は日中に起きていないといけない。

この一度か二度程度のリズムの変化が多大なる影響を及ぼしていると思います。

私は先日の金曜と今週の月曜と、I さん宅で完徹したと書きましたが、結構きつかったです。

というより、時間感覚が本当におかしくなってました。

何が昨日の出来事で、明日がいつで何が予定に入っていたか。

そういうのがするっと出てこなくなってしまいます。

例えば私の場合はほぼ夜型生活をしているのですが、大抵のサイクルが

10時~12時 : 起床

13時~16時 : 活動

16時~18時 : 仮眠

19時~03時 : 活動

04時~10時 : 睡眠(布団に入っても直ぐに寝られないタチ)

のような超だらけた生活なのですが、ここで一日でも完徹が入ると、日付感覚が無くなります。

例えば先日、朝9時半に電話が掛かってきた、と書きましたが、それが完徹明けでした。

結局、電話の後、そのまま起き出して活動していたのですが、やはり睡眠時間が足りなくて夕方の仮眠時間が大幅に増えたんですよね。

そうすると夜の時間も全部がずれ込んでくる。

また学校にも行かなくちゃいけない、となってくるともう自分でも疲れてどうしようもなくなってくる。

朝型の良いところは、そういった時間のずれ込みが最小限に抑えられることだと思います。

だってどんなに朝が早くたって、夜が早くなるだけだもん。

大抵のモノが寝静まってるし予定なんてないから無理矢理起きることもないし。

ただやはり朝型は日中仕事をする社会人にこそ有効かなとも思う。

だーって学生ってホントに昼間も夕方もすることないんだもの。

社会人はイヤでも昼間起きて無くちゃいけないから、夜寝て朝昼活動、と考えると絶対朝型の方がお得なハズ。

電気代とかも節約出来るしね。

あー・・・そういう生活に憧れていたのにまた夜型に戻ってしまっている私。。。

朝にお散歩とかしたいなー・・・。

そんで近所のパン屋さんでパンを買って朝食にするの。

んでお部屋の掃除とかしてグリーンを育てて自己啓発のために本読んだりね。

そういう爽やかな生活をしたいのだがなかなか難しいね。。。

こうなったらどこかで早朝バイトを見つけてくるとか・・・?

いやでも朝型になる。

でもきっとバイトのない日は昼間で寝る自分が目に浮かぶ。

それじゃ意味ないってのに(苦笑)



そう言えば。

昨日、9時半に電話が掛かってきた某企業さんですが、今日もまた同じ頃合いに別の人から掛かってきました(笑)

もしかしてこの会社は9時半に電話を掛ける風習でもあるのだろうか。

大抵の企業の人事は10時過ぎから夕方4時の間にかけてくることが多いんだけどなぁ。

なんでかしら。

でも目覚めたときの一発目の声(その電話で起こされた(笑))があんだけ爽やかならまぁいいかと思える。

てなわけで。

次は七夕に東京に上陸しますー。

人事の人が「7月7日、七夕の日ですね^^」と弾んだ声で言っていたのがなんか面白かった。

例えば取引先から電話口で「7月7日、七夕の日にお伺いします」とか言われて、どんな草食男子がやってくるのかと思ってたら、185センチを越える見た目が超肉食男子な武来くんとかだったりしたら楽しいよね。

武来くん、技術職じゃない融通のきく職場に配属になったらしいですが、一体どこに配属されたんでしょうか?

だって元々、この人、技術職として取られてるのに・・・。

いま I 自の採用HP見てきましたが技術職として採用されながら技術職以外に、となると営業サポート辺りが怪しい・・・?

それとも設計とか開発とかのが融通きくの・・・?

でもそういうのって普通現場通っていきますよね・・・?

何処に所属してるんだろう・・・。

でも営業は営業でも絶対ルートだろうな。

新規開拓とかあの図体と顔で来られても圧迫感が(苦笑)

今日のいいともで190センチ越えの身長の人見て思ったわ(笑)

ウチは実家に182センチの男(父)が居りますが、並んで歩いてるとあんな風に見えるんだろうか・・・?

武来くんは188らしいですけどイメージ的にはあぁいう190の人に近い印象なのかな?

182だとあんまり超身長高いってカンジはないのですが・・・。(慣れ?)

しかし『湾岸道路・前』をパラパラしてて思ったけど、すんごい時代を感じる。

携帯の形が超旧式な上に、武来くんの部屋にあるあれはもしかしてワープロとか言う代物じゃないですか?

ノーパソには見えないので多分そうだと思うのですが。

極めつけに「ゆりかもめ」に注釈入ってますからね。

調べたところ、ゆりかもめの開通が1995年、現在のランドマーク的な要素を含み始めたのが97年のようなので、麻里ちゃんたちがお台場デートをしている99年は新デートスポットだったのかもしれません。

そりゃ注釈も入りますねと言いたくなるような短期間でのゆりかもめの成長っぷりに驚きです。

初期の初期なんてまだ携帯もなくてポケベル出てきましたし・・・。

うーん、時代の移り変わりは早いですね・・・。




てなわけで。

あれやこれやと当時の時代背景に思いを馳せながら今日はこの辺で・・・!

この漫画の二次、何が辛いって携帯が使えるシーンと使えないシーンが混在していることと、メェルより電話がメインらしいところにある。

私は最初から携帯がカラーで絵文字だのカメラだのアプリだのある程度の機能が備わっているところから入った上に、基本的にメェルが主流の世代なモノで。。。

それとも彼氏彼女だからわざわざ電話してるとか?

武来くん、あの筆無精っぷりだとメェルも苦手そうだもんなぁ・・・。

でもそれだと逆に麻里ちゃんがメェル使わないのが不思議。

あの子、超筆忠実なのに。。。



妄想が止まりませんが今度こそお休みなさい。。。




明日も雨や風に気を付けて頑張りましょう!

今日も降らなかったから洗濯したら正解でした^^(いますんごい降ってるので)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
現在、引っ越し作業中です。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • 応援!
  • 最新CM
[11/27 vrcwfspwva]
[10/19 ペコ]
[10/16 あぼ汰]
[10/13 あぼたん]
[09/29 あぼたん]
  • 最新記事
(11/16)
(10/26)
(10/25)
(10/25)
(10/23)
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
夜逃げ中。
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
お昼寝
自己紹介:
引っ越し作業中です。
  • バーコード
  • カウンター
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • フリーエリア
Copyright © 夜逃げ街道まっしぐら。 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]