というわけで。
今晩和、皆様よいお年をお過ごしでしょうか星海です。
今年は春先からMさんのところに遊びに行かせて頂いたり、ゼミで焼酎蔵を回ったり、夏休みにはゼミメンバーで旅行に行き、そしてB'zの20周年コンサート、萌合宿、就活旅行、とあちこち飛び回った一年でした。
色濃すぎて見直すまで最初2つが完全に頭から飛ぶくらい、充実していました。
良い年でした。
ということで。
毎年恒例?の反省会です。
2007年は『自分を磨く年』にが目標でした。
そして2008年の目標は、
『目指せTPS~心の籠もった能率化と進化の為への改善~。
自分ばかりじゃなくてちゃんと周りのことを考えられる人間になりたいです。
※TPS:トヨタ生産方式の略、検索するとすぐ出てきますよー。』
でした。(長っ)
そして挙げていたリストは以下の通りです↓
*2008・取り敢えず成し遂げたいことリスト*
・朝型の人間になりたい。平日は6時起き、休日でも9時起きになりたい。
・お部屋を綺麗にしたい。ドアから窓までなんの障害も無しに歩ける部屋にしたい。
・問題を先送りにしない人になりたい。初っ端からこれは失敗してるけど、課題とか、提出期限の1日前には提出出来る状態にしておきたい。
・きちんと勉強したい。好きなことを好き勝手に学べて、大方のことが許されるこの地位を有意義に使いたい。
・プラス発言を増やしたい。「ありがとう」を1日1回は言えるようにしたい。
・自分で気分・感情をコントロールできる人になりたい。その場の考えだけで物事を軽々しく口にしないようにしたい。
・何か自分から希望してやりたい。人に言われてやるんじゃなくて、自分でやりたいと思ったことをひとつでいいから成し遂げてみたい。
というわけで振り返ってみます。
まず第一項目はもう何年も挙げ続けている目標なのですが・・・。
実はコレ、季節限定で達成出来ていたように感じます。
ずばり、初夏から初冬にかけて。
この季節は布団の中にいると逆に辛い季節でもあったせいか凄く早起きをしておりました。
そのリズムが崩れたのは、恐らく休みが続いた夏休み以降だと思います。
夏休み後、つまり後期は授業数が週7コマ、週休4日制、一時限から出なければならない日が週1日、というような時間割でございました。
起きて活動すればするほどエネルギーを消費してごはん代が掛かるため、ある意味で昼頃起きるのは究極の節約でもありましたが、その生活になれてしまったが為に早起きが要らなくなってしまいました。
で、リズムがちょっとずつずれてきて、最近では逆に夜中眠れないと言う過去の体質に逆戻りしている感があります。
第二項目も、毎年掲げている目標であり、毎年達成出来ていない目標です。
さて今年はどうだったか、と申し上げますと、前年に比べればいくらか改善されたかな、と思われます。
今年の8月頃に人を家にお招きして、さらに11月初め頃から毎週のように友人が我が家に遊びに来るということになったので、その御陰で片付けなければ・・・!と追い込まれて目標の達成に一歩近づきました。
第三項目ですが、これは目標として掲げたことはなくても毎度思っていたことでした。
とにかくなんでもギリギリで仕上げるクセがありまして、提出期限のそれこそ10分前に書き上げるとか言うこともよくあります。
下手すれば遅れて出すこともしょっちゅうです。
今年は些か準備が早くなったかな、とは思いますが、やはり仕上げるのは毎度ぎりぎり、というカンジでした。
少しずつですが、細かく深いことを調べねばならない状況になってきているので、事前準備期間を長く取るようになったところは進歩したのではないかと思います。
第四項目ですが、結果は微妙なところです。
ただ、参加出来ることには積極的に参加していけたかなと思います。
前は時間的余裕や距離的問題がなくても、面倒がっていかなかったことが多かったのですが、今年は随分その面倒くさがりがなりを潜めたかなとも思います。
ゼミで焼酎蔵回りまくったり、先生にくっついてあっちこっち取材に行ったり、見識はとても拡がりました。
第五項目、うん、これはなかなかいけたかな、と。
ブログでもちょっと気を付けてマイナス発言(できない、嫌い、とか)を減らしていったつもりです。
で、減らすことはしたのですが、プラス発言を足せたかどうか・・・と言うと・・・。ううーん。
どうかしら。
第六項目は自分としては気を付けたつもりですが結果がどうだったのか自分では判断し辛いところです。
相変わらず言いたいこと思ったことをはっきりきっぱり行ってはいるような気がしますが、それなりに顔色見てフォローを入れるようにはなったとも思います。
第七項目、これはホントに微妙。
結局言われたことばっかりやっていた気もします。
が、自分、いま流されてない?いいのそれで、と考えることが増えたように思います。
捻くれた考え方かも知れませんが、結局誰か他人に言われてやったことも、結局やろうと決めているのは自分なわけですからねー。
というわけで。
総評:マイナスにはなっていない。0.1とかくらいかもしれないけれど、プラスに動いた。
ですかね。
改善し切れていない部分が山ほどありますし、達成出来ていないことばかりな気がしますがそれでも成長したかとは思うので。
また、去年も行いました今年やって良かったことリストは以下。
*2008年・やってみて生活が変わったかも知れない良かったことリスト*
・家計簿を付け始めた。
バイトもしておらず、就活も始まるってのにこれでいいのかーってことで家計簿を付け始めました。
やり方はずぼらな自分にやりやすいように、レシートを溜めて週末計算するやり方です。
この方式の良いところは、
①いちいちノートに書き写したりエクセルに打ち込んだりする必要がないところ、
②面倒な分類をする必要がないところ、
③レシートが溜まることによって、お金を使ったという結果が目に見えて残るところ、
です。
また分類を細かくすると絶対面倒くさくなると思ったので、食費と雑費という最高にシンプルな換算にしております。
が、そこまで簡略化したことによって、面倒くさがりで飽き性な自分でも続けることが出来ました。
また、週一で換算することで、お金を分割して考えることが出来るので、節約目標金額の設定がし易く、算数に弱い私でもイメージが掴みやすくなるのも良いところだったと思います。
支出を把握できるようになったことはとても重要だったと思います。
・上記の流れから、自炊に力を入れたこと。
体調が良くなったような気もしますし、何より食費が大幅に下がった!
初期には20000円/月とか普通に掛けていたのですが、今月(12月)は13000円、11月には10500円と約7000円~10000円の節約になりました。
また自炊を続けたので必然的に料理回数が増え、ちょっとずつですが料理の腕前も上達し、レパートリーも増えてきたように感じます。
・週一で座談会、を友人と始めたこと。
これは11月頃からだったと思うのですが、私の授業数が大幅に減ったことにより全然友人と話したりする時間が無くなってしまったんです。
それで喋る時間が無くなってストレスが溜まってしまってしょうがなかったのと、就活でいろいろ相談し合ったりする時間が欲しい、ということで作った時間でした。
が、この効果はただのストレス発散だけではありませんでした。
まず、上にも書いたように人が来るので無理矢理掃除をするようになりました。
そして個室なので会話の内容が以前より深くなりました。
本当によかったと思います。
・某レンタルショップの会員カードを作ったこと。
何故、と思われるかも知れませんが、このカードを作ったことにより、当たり前ですがCDやDVDをレンタル出来るようになりました。
そしてそれによって心の平和が生まれました。や、ホントに。
暇な時間は山ほどありましたので、そう言った時間にDVDを見たりすることで色々考えたり、CDを借りてくるように持ち運べる曲が増え、外に出ることを促しました。
何故かというと、音楽さえ聴いていれば1時間だろうが2時間だろうが平気で散歩したりしていられるからです。
散歩するととっても気持ちが良いと知りました。
以上、やって良かったかも知れないリストでした。
来年の目標は明日にでも書こうと思います。
それでは。
毎年月並みなセリフで申し訳ありませんが。
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致しますね。