どういうことなのかなー?
どうもー。
全国、7日発売であるはずの雑誌が、本日10日になっても本屋に並んでないことに果てしないショックを隠しきれない星海でーす!
私の勘違いで『12月号』が最新なのかしら?と思って公式サイト覗いてみましたら、
『1月号』が発売中との表記なので間違ってはいないと思うのですが。。。
うーん、どうなでしょー?(なんかよく物真似されてますけどコレって誰の物真似なんですかね?)
本来本屋さんにいるのは松さんから栗山さんに変わってるハズなんだけどなー。
普通、遅れても2日なんじゃなかろうか・・・。
明日もなかったら店員さんに聞こう、そうしよう。
何が悲しくて毎日本屋通いですか。
レジュメ作成も終わってないのに。(※終わらせてから買うのが正しい)
因みにその雑誌とはにっけーうーまん(妙な伏せ方)です。
もうにっけーってだけであの新聞を思い出して、算数のお勉強が出来ない私は拒否反応出てたのですが、
のんのもおれぺもだう゛ぃんちも、大学に毎号入ってる雑誌(の中からいつも読むのが左3つ)を読み尽くしてしまって、
どんなもんかと暇つぶしに手を出してみたら意外と内容がおもしろかったっていう話。
お部屋の掃除法のようなプライベート空間の掃除法から書類整理法のような使える実務やらが載っていて、
思わず真剣に読破してしまいました。
働く女性のお話が沢山載っていて、それも読んでいてとても興味深かったです。
ファッション雑誌に比べると100、200円ばかりお高いのですが、実際、ファッション雑誌よりも数段使える情報が多いので、
余裕のある限り毎号買っていこうかなーと検討中です。
恐らく仕事を持つ女性向けの雑誌なのでしょうが、良い目標が持てそうで、また雑学もつきそうな雑誌なので。
読んで気付いたのが、恋愛関係の特集の組まれ方の違い。
10代後半から20代前半がターゲットであろうのんのとか赤文字系のファッション雑誌は、
総じて
『如何に男をゲットするか』
『如何にもてる女の子になるか』
『如何にステキなイベントを過ごすか』
というところに焦点が行くのですが、
にっけいうーまんみたいな20代前半から30代がターゲットであろう、ちょっと大人になったファッション(?)雑誌は、
逆に
『如何に自分のキャリアを保持しつつ恋愛するか』
『如何に充実したオンとオフを過ごせるか』
というところに焦点が行っている気がします。
多分、ものの見方が前者が短時的で単一的なのに対し、後者は長時的で多角的。
結局若い頃はすぐに捨てられる男でもいいからつきあっとけとかそういう風に見えなくもない(苦笑)
そのせいか、前者は基本的に甘く楽しい恋愛話・プランを『恋愛だけ』に絞って見ています。
逆に後者はあまり惚気もなく、『恋も仕事も』どちらも、というような両立を目指しているカンジがします。
なので後者はイベント系はノータッチかフェザータッチっぽいです。
クリスマスシーズンなのに特にそんな記事なかったように思います。
両者の違いはおおざっぱに言うと『可愛い女の子』を目指すか『いい女』を目指すかみたいなそんな違いなのかなーと思いました。
んで私は後者が良いので(笑)
しばらくお世話になってみようかと思いまする。
そんなちょっと就職を見つめだした私ですが、現実社会は夢を持つモノ難しいほど荒んでいるようです。
競争社会は恐ろしい。。。
採用して貰えようがして貰えまいが、人がモノのように酷使されているらしい。。。
先日見たTVでは『採用氷河期で企業は欲しい学生を取るのに熾烈な競争を・・・』なんて言われていました。
つまり、ちょっと前までは「入りたくても入れない就職氷河期」だったのが、「取りたくても取れない採用氷河期」になってしまったということだそうで。
ただもちろん企業側も誰でも言い訳ではないので、これはあくまで『有能な人材を』がつくみたいです。
そのため、採用して貰える人は無限に採用通知を手に出来るけれど、ひとつも取れない人はホントに一つも取れないらしい、というなんだか不公平、というかなんというかな現状が生まれるようです。
なんでも、早いところではもうすでに09年度の説明会を始めているらしく。
つまり来年の今頃には私も説明会に行っているかも知れないと言う。
ってことはもう今から何か考えて生活しないとやばいことになるんではないかと思ったりしちゃったわけで。
私は資格らしい資格を何一つとして持っていないので、それも考えなければならないなぁと。
私が持っている人に太刀打ちできそうな素質なんて精々何かしらの役員をやっていたという経験値とか言う目に見えないスキルとも呼べないものしかないのでね・・・。
他の部分では何一つ抜き出たモノがない子なのでせめて目に見える(証書の出る)資格のひとつやふたつはゲットしたいところです。
この競争社会、悲しいけれど『真面目にコツコツだけ』では使って貰えないと言われています。
それが日本人の美徳だったはずなのに。
それもこれも、恐らくすべてがグローバル化の波に乗っかっているからなのでしょうねー。
ていうか某国の波に乗っかっているのか。
私はEUとかの方がすきなんですけどとか個人的なこと言ってみたり。
日本人、みんな真面目にコツコツなのに。。。
インド人には負けるかも知れないけど。。。
日本人英語しゃべれないし。。。
もちろん私もしゃべれないし。。。
なんだかとてつもなくどうでもいいこと語りすぎましたが。
なんにせよ、最近、お仕事されている方たちを尊敬の眼差しで見つめてしまいます。
みなさまマジでお疲れ様です。
取り敢えず。
バイトして貯蓄から始めようと思いました。
何をするにも投資しなければならないので。
にっけいうーまんの別冊でマネー管理術が出てるのでそちらもチェックしようかなと。
年金の仕組みを知りたいんですよ、私。(恥ずかしながら全く分かっていません)
とにもかくにも固定バイトを見つけたい!
短期は決まったけど長期で安定した収入が欲しいです。
でもこの冬は短期を組み合わせてがっつり稼ぎたいとも思います。
目標は1年で100万!っていうのは無理なので(苦笑)、大人しく20万とか言っておきます(笑)
全然貯蓄になってませんが(笑)
自分の稼ぎから、一月2万円貯蓄に回せば楽にいけるハズ。
で残りを食費とか娯楽とか勉学とかに回せたら宜しいかなぁ。
きつければ食費あたりを仕送りから拝借して。。。
あぁでもこれじゃ楽しい楽しい夏合宿☆のための貯金がない(笑)!?
となると稼ぎ口を増やすのか。。。
うーん。。。でもあんまり学生が本業以外に力入れすぎるのって本末転倒だしなぁ。。。
しかも稼ぎすぎると扶養から外れちゃう。
そんな扶養から外れるほどバイトばっかやるような生活は絶対しないとそれだけは決めています。
授業料一コマ約1500円くらいなので、出席しなきゃ大学行かせて貰っている意味が全くありません。
うーん。。。。。。
取り敢えず先生の所に行ってお話ししてこようかしら。
悩んだときは年上の人と話をするのが一番だと私は思うのです。
それか現実見ることが出来てる友達か。
なんか収拾つかなくなったのでこれにて〆(オイ)
PR
この記事にコメントする