蒸し暑くてかなわんな。
今日も暑かった。
今晩和、激しい雨が夕方に降る・・・、ってここはAf気候帯か!とツッコミをを入れたい星海です。
久しぶりに気候帯の名前を使ったな・・・。←地理選択者
巷ではセールが始まりましたが商戦は如何なモノなんでしょうか。
やはりまだまだ不景気だとは思いますが、一応、ボーナスは支払われた後、というところが多いかと思いますが。
しかしまぁ、きっとローン返済と貯蓄になるんだろうなー、この景気だと。
日経ウーマンの記事や特集というモノは、昨年と並べてみると面白いほど時期も企画もレイアウトも合致しているのですが、(いま去年のモノと並べ比べて検証している。趣味で(え))
メイン企画内の小企画は断然マネー戦術が増えましたね。
昨年の夏までの企画は割と投資押しだという印象を受けますが、今年は断然保守傾向。
投資の仕方などのアドバイス記事や責めと守りの投資術を企画としてはいるモノの、モデルの出し方や記事のレイアウトを見る限り、やはり保守傾向だと思います。
先月号の記事で、あぁこれは今年新しく突っ込んだ記事かな、と思えたのは婚活特集でしょうか。
また昨年よりも「おひとりさま」関連の記事が増えたように感じます。
メインページの比較はしていたがモノクロページはまだなのでちょっと漁って比較してみようと思います。
以前、就活中の滞在先、福岡から「看板が白くて寂しい(=広告減少)」というようなことをupしたと思いますが、最近、雑誌にもその気が見られます。
今年の春先に気付いたのは、日経ビジネスか東洋経済かエコノミストか忘れましたが、それ系のビジネス雑誌の年間購読に、新たに6ヶ月間購読が出来たことから。
年間で取れないなら半年で、というこの切羽詰まった感がやるせない。
また日経ウーマンだけで言えば、昨年まで毎月あった、3話連載小説が姿を消しました。
あれ、結構楽しみにしていたのでちょっと落ち込んだ。
中身の企画が一緒なのにそれなくしたらアカンだろうと思ったが、それを支えるモノがないのかと考えるとコレも切ない。
あと、いま先月号をぱらっと見て思いましたが、いつも背表紙一枚捲ったところも見開きページの長沼静きもの学院の広告がない・・・!?
あれ?
4月頃はあったと認識しているのですが・・・。
これから夏で浴衣の売り出しだというのに出てないってやはり厳しいか和装界・・・。
背表紙のチョコラはまだ頑張ってます。
最近チョコラだな。
いつからなんだろう・・・。
ストック漁って確かめたいことが山ほど出てきたなぁ・・・。
また、これは雑誌ではありませんが、私が借りている夢中で頑張る人たちにエールを送るCMで有名なあのアパートの月刊誌(入居者向けの無料配布紙)はそれが顕著です。
前は2冊だったのが一冊になり、ビニール包装が無くなり、厚みが無くなり、レシピ紹介ページが無くなり、とどんどん困窮している様が窺えます。
加えて今月の全国で最も有名なあのフリーペーパーはホントに酷かった。
ウチがど田舎だからそれが顕著に分かるのだと思いますが、まず薄いのは当たり前。
掲載記事のレイアウト、悲しすぎるほど一枠が大きい・・・!
これは想像の域を出ませんが、恐らく広告を打ってくれる飲食店&サロンがこの不景気で激減したために、いつものサイズでいつもの広告料、ではどこも出して貰えず、
なんとか見栄えだけでも残すために広告料とサイズを調整したと思われる。
でなくれば、この大枠で打ってこれる飲食店は今そうそうないはず。(田舎だから特に)
同様に元々薄っぺらい求人誌が更に薄っぺらくなってます・・・。
大特集って・・・これじゃ小特集だよ・・・。
とか思いながらも。
就職サイトの企業登録数も減っていると言うし、広告で食ってるあの企業さんにお勤めの方は本当に大変だろうなと思うと薄っぺらくても中身がどうでももう「お疲れ様です・・・」しか言えません。
だが有料雑誌は頑張れると思う。
このままじゃ読者が減る一方だと思うので(去年と同じ企画読んでも、ねぇ)なんとかならないものなのでしょうか。
それに対してがそがそは一体どういう経営をしているのでしょうかと不思議になるほど分厚くて安いですね。
今月号、買ってきたのですが、DVD付きで税込み500円ですよ。
本誌なんて2000ページあるんですけど。
あんたタウンページより幅あるんじゃないの?
てことはですよ。
普段のがそがそがいくらかは知りませんが、恐らく400円くらいだと思う訳ですよ。
それで+100円でDVDが付くってどんだけ普段ぼったく・・・いや、利益あげてるのかな、みたいな。
ここんとこ毎月鋼関連のオマケが付いてきていますが、来月再来月はエドと大佐のマスコットが付くらしい。
しかしDVDで朴さん(進行役)に「よい子の皆さん」とか言われると「いい大人して何買ったんだ自分・・・」と思わざるを得ないよね。
来月は買わないが、またDVDついたらまんまと戦略に乗っかって買うと思います。
多分、大量生産大量販売で稼ぐ算段なんだろうなぁと思いつつ。。。
あとネット系ね。
焔の錬金術師の特製ムービー公開うんたらってあるので、そういう所謂メディアミックスで頑張っていくんだろうなぁ。
ゲームもwiiにPSPにとあっちこっち出るしね。
そう言えば、雑誌によって作者の給料って違ったりするのかな?
ていうか、漫画家って一体平均いくらくらい貰えるモノなんだろうか?
いつも印税のことばっかり話題になるけれど、月一本、週一本でいくらってあんまり聞かないなぁ。。。
二次元に三次元の問題が入ると夢がなくなるからでしょうか?
ちょっと気になる問題だなぁ、と思いつつ今日はこの辺で。
明日はシーツとガーゼケットと布団を干したい。
出来れば抱き枕(ウチのだいごろう)も洗いたい。
って大五郎(漢字コレ?)ネタどれだけ通じるのかしら?
それでは明日も元気に頑張りましょう^^
PR
この記事にコメントする