忍者ブログ
Admin*Write*Comment
夜逃げ街道まっしぐら。
[498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




余りにもネタがないのでオススメ品をご紹介。



先日の某さんの日記に書かれていた『沸騰の早いポット』、恐らくコレではないかと思われます。

T-fal(ティファール)の電気ケトルです。

私のはアプレシアというシリーズのモノ。

某さんも仰っていましたが、本当に沸騰までの時間が早いです。

ちょっとお湯を沸かすのに大変便利でございます。

もしオール電化になっていないお宅でしたら、ガス代よりも電気代の方が安いので経済的にもお得。

あと、これは主観というか主“感”ですが、コレで沸かした方が普通に沸かすよりも熱い気がします(笑)

ずっと実家で違うシリーズのモノを使っていて、あまりに便利だったので引っ越すときにまず買ったもののひとつ。

使用歴2年半くらいなのでちょっと文字が剥げてきていたり。。。

というわけで我が城には普通のケトルが存在しません。

最近、ピンクのが出ていると知って欲しくて溜まらない(笑)

とにもかくにもこの電気ケトル、便利すぎるので大変オススメで周りに勧めまくっているのですが、誰も買ってくれない。

曰く、ふたつも薬缶はいらんとのことだそうで。。。

確かにそうだけど絶対こっちのが良いと私は思います。

忙しい主婦の方、よく紅茶やコーヒーをお召しになる方はいつでも沸かし立てのお湯が使えるコチラの商品を強くオススメ致します。

とにかく早い!ホントに早い!

一度お試し下さいませ。

損はさせません。

(回し者ではありません。ハイ。)





もうひとつ。

オススメというか購入して良かったなー、と思ったモノ。

まったくジャンルは違う、インナーの話(笑)

春というか冬というか3月に某さんのところに遊びに行かせて頂いたときに、駅ビルの中にあって思わず買ってしまったのですが、

今まで使ってきた中で個人的に群を抜いてベストな着け心地だったのでご紹介。

男性の方がいらっしゃっているのかどうかは謎ですが、いらっしゃったら詰まらないネタで申し訳ない。

「KID BLUE」というブランドです。

えーまず見た目がめっちゃ好みです。(私の)

そして着け心地が今までになくフィットした感が。。。

因みに私はトリンプ系列が全く合いません。

アモスタイルとか安くて可愛いのですが、どうにもしっくりこないのでいつも買わずに去るタイプ。

ので、トリンプさんが合わない方はいけるかもしれません。

しかし残念ながらサイズ展開がかなり少ないようなので、必然的にアウトな方もいらっしゃるかもしれません。。。

ごめんなさい。

パジャマとかのナイティ系も豊富に出ていますのでそっちを着てみても良いかも知れません。

私はパジャマが欲しい。。。

でもこの間、ローラアシュリーのとこに行ったらそこのパジャマも可愛かった。。。

あ、ローラアシュリー好きな人は好きなデザインだと思います、キッドブルー。







以上。

徒然でした。


明日はキッチン用品のオススメ品をご紹介しようと思います。

ていうか普通に二次創作的な話がしたいのですが、ネタがホントに出てこない人で御免なさい。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • ABOUT
現在、引っ越し作業中です。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • 応援!
  • 最新CM
[11/27 vrcwfspwva]
[10/19 ペコ]
[10/16 あぼ汰]
[10/13 あぼたん]
[09/29 あぼたん]
  • 最新記事
(11/16)
(10/26)
(10/25)
(10/25)
(10/23)
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
夜逃げ中。
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
お昼寝
自己紹介:
引っ越し作業中です。
  • バーコード
  • カウンター
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • フリーエリア
Copyright © 夜逃げ街道まっしぐら。 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]