今晩和。
毎日毎日、何がそんなに楽しいのか、日がな一日寝ている星海です。
マジでビックリですが、ここ一週間、本当に課題もなく元々の授業も少なく更にバイトもなくなんのイベントもなかったが為に、一日の活動時間よりも睡眠時間が多いかもしれない日が続いています。
一日12時間は軽く寝ていると思われます、ホントに冗談ではなく。
流石に寝過ぎて辛いです。
贅沢な悩みです。
だからなのでしょうね、書くネタがないのって。
一日の大半を睡眠に費やしてりゃそりゃネタもないだろって話で(笑)
てなわけで。
昨日に引き続き、本日もオススメ商品のご案内です。
まず手前にあるグリーンとオレンジ色の物体は、昨年の秋頃から愛用しているドイツ生まれの食器用洗剤『Frosh(フロッシュ)』です。
近頃叫ばれているエコ用品の一つ。
割と有名なのでその辺の雑貨屋さんとかで最近はよく見かけるようになりました。
とっても爽やかなオレンジの香りです。
私は市販のCMしているような洗剤に弱くて、あぁいったものを使うと手が尋常でなく痒くなる人なのですが、コチラの商品は全く持って平気です。
これが好感触でしたので、無くなったら重曹のとかアロエベラの方も使ってみたいなぁと思っていたところ、洗濯用洗剤がなくなったため、最近洗濯用洗剤もフロッシュに変えました。
洗濯用洗剤の方は洗い上がりが前使っていたモノよりいい気がします。
綿のキャミソールのレース部分がよたっていたのが、これにしたらしっかりしました。
それに洗って乾かした後が柔らかい気がします。
ただ難点は個人的にあまり好きな香りではないことでしょうか(苦笑)
多分、慣れればなんてことなくなるはずなので早く慣れたいです。
フロッシュが何故、エコ洗剤と呼ばれるかというと、その排水が98%が自然に還るから。
まぁ、究極は重曹オンリーなのかもしれませんが、普通の洗剤よりも些かエコっぽいと言う理由で使用しております。
そのうち、私のアパートメント内の洗剤は全部コレのシリーズに転換する予定です。
因みに割と私はエコっぽいことしている人間だったりします。
もちろん、レジ袋ノーサンキュー派。
マイバッグ・マイカップを持ち歩いております。
さらに言うなれば、家にいる間はノー暖房ノー冷房。
ここ南国で冷房を使わないと言う無謀なことを成し遂げ、一昨年、去年の冬と一切暖房を入れずに生活しました。
人間、やれば出来ます。
ただし、レポート作業は暑いとやってられないので大学で済ませておりました(苦笑)
そしてなるべく大学に滞在することによって涼しさを享受。
の割に深夜まで起きてこうして電気を消費する悪い癖があったり無かったり。。。
本末転倒なのでなんとかしたいとは常々思っておりますがなんとかなるのかしら。。。
そして後ろに写っているのが、無印良品のアクリル冷水筒。
何が便利って横置きが出来ることですよ奥さん!
一人暮らしの冷蔵庫にも収まる小さい方のサイズを愛用中。
私がこの商品で横置きが出来ること以外に気に入っているのは口が広いこと。
家事をなさる方ならお分かりになると思いますが、どんなに便利なモノでも洗いにくいとなるとだんだん使うのが面倒になってお蔵入りするモノです。
ただこの商品はものすごく口が広くてスポンジごと手が突っ込めるので洗いやすい!
このずぼらな私が毎日きちんとお茶を作るという行為に成功しているのも間違いなくこの口の広さの御陰です。
そしてそれと同様に、水筒からタンブラーに変えたことによって洗いやすさというプラスがついたので、ちゃんと飲み物作って持ち歩くと言うことをするようになりました。
経済的な上に、これまた出先で飲み物買わないのでゴミも減るという一石二鳥さ。
オススメです、この水筒。
てなわけで。
キッチン編をお届け致しました。
PR
この記事にコメントする