台風が迫ってきていたんですねー。
今晩和、TVは観ないし新聞も読まないしで大分乗り遅れている感のある星海です。
こうして人々は情報操作されていく・・・とばかりにネットのットップニュースをトップニュースだと信じて疑っていない自分がいたことに自分で引いたわ。
TVや新聞と違ってネットのニュースは気が付かなければ新しく更新される上に、自分の気になるトピックスでなければ開きもしないので完全スルーが出来ちゃうんですよね。
ので自分が気にならなければ放置もいいところだ。
さてさて昨日は昼間っから友人宅でF1を観戦し、鋼を観ておりました。
TOYOTA、がんばりましたねー、びっくり。
しかし空席が目立ったなーという印象でした。
コースは流石、といいますか、鈴鹿のコースって素人目に観ても素晴らしいなと思いました。
ラスト10週もないくらいでのクラッシュでまさかのセーフティーカー入りでラスト5週くらいから再開っていうのには正直おーい勘弁してくれーこのまま終わったらえっらいつまらんやんけーと言った感じ。
優勝したのはレッドブルのベッテルでしたが、なんかえっらい可愛かったです。
22歳、と言うこともありますが、コメントや表彰台上での動きがなんか妙に幼さを残していて可愛いというか。
格好良くもあるんだけど、純粋に勝ったことを喜んでる姿は日本人の22歳には見られない姿だったなぁと思いました。
公式のドライバーコメントを見ても、2位のトゥルーリ(toyotaの35歳)と比べると随分違うのがよく分かる。
ハミルトン(24歳)ともそう歳変わらないのに、やっぱりベッテルのコメントは優勝での喜びも含まれているんだろうけど若者っぽい印象を受けます。
・・・・・・・・・っつーかベッテル同い年だし・・・・・・・・・!!
一体いくらくらい稼いでるんだろーなー・・・。
住む世界が違うって詰まりはこういうことなんですね。
今回のレースは前回のハミルトンの如く、完全にベッテルが独走に近かった(と素人目には見えた)ので、後続車の5位以降がどうなるかばっかりでした。
途中で何回かぎゃーとかうあーとか叫びながら(昼間だったし)楽しく観戦しました。
しかし日曜の昼間からのF1放送、興味のない人間にとってはゴルフ中継並みにおもしろくないんだろうなと感じました。
用語が多くてなかなか難しいように感じました。
鋼、今週も大佐が尋問され中。
閣下とマンツーマンでお話ししながらなんとか責めのタイミングを計りますが年の功なのかそれとも全てを知っているホムンクルスだからなのか、実に巧くやりこめてしまう閣下の格好いいことこの上ない。
頑張れ若造、作者によると取り敢えず将軍職には就けるらしいからね!
きっと大佐が将軍になった頃に民主化するんでないだろうか。
んでそもそもの大総統という役職がなくなるので大総統になることはない、とかね。
うん、正直、大佐は大総統向きじゃないと思うんだ。
民主主義国家になってから首相を目指す方向で頑張ってくれたまえと個人的に思う。
閣下曰く「彼は優しすぎる」というのが大佐の美点であり欠点ですので、あんまり切り捨てる必要のないのの方がイイと思うんだー。
もういっそ田舎に引っ込んで寺子屋やってくれても構わないんだけどな。
って前も書いた気がするこんなこと。
大佐は教えるのが下手そうなので無理そうだとかなんとか。(あの人、どうも天才肌っぽいので出来ない人の心理が分からなさそう。家事以外は特に苦労もなく何でもかんでも習得してたみたいですしね)
前から申し上げているとおり、私個人としてアルとエドが身体を取り戻せるのはなんかどうよ、という気持ちがなくもないので、主人公二人のラストにはあまり未来に期待はしないようにしています。
ですが最近のアニメや原作を見て思ったのは、もしかして自身を再構築したら取り戻せる、という方向に行くんだろうか、ということだったりもします。
だって今週のアニメでエドとアル(本体)が会ってた、そいでおそらく99話で
エドとアルとイズミの扉を開いた組が扉の向こうに引っ張られていった、ってじゃぁアルがそこから出てくるのに自身を再構築したら本体とご対面になるのかしら、と。
でもエドは心理くんを通り過ぎて(心理くんはなんでエドの手足を持ってるんだろう。イズミの内蔵も持ってるの?)いったんだけど、それは取り戻せないの???
と、頭が悪いのでいまいち着いていけていません。
んー・・・でも心情的にはやっぱりなんか違うだろ、と思わなくもない。
多分、物語のオチとしては錬金術が遣えなくなりそうだとは思うんだけども。。。
だって全然等価交換じゃないトコロを見るときっとなんかしらの形でみんな賢者の石使ってたとか言うことになりそうな気がしないでもない。
そして今、ふと思ったが、アメストリスの周りのドラグマとかアルエゴとかあの辺の国では錬金術って使えないんだろうか?
どうやらお父様の力が及んでいるのは国内だけみたいだし、もしそうだとしたら他では使えなさそうな気もする。
メイ曰く「この国の地下には人が沢山蠢いている(多分、賢者の石のこと)」らしいですし。。。
でももし錬金術が使えなくなったら練炭術は・・・?
資料のない私にはこれ以上の考察は出来ませんが、とにもかくにも、なんとなく無事に身体が戻ってきたら戻ってきたで素直に喜べそうにないなぁ申し訳ないけど。
加えて大佐と中尉がまさか有り得ないけど結婚していたとしても、まかり間違っても同じ職場で働いているとかいうのだけは勘弁して欲しい。
軍に在籍してくれているのは構わないけれど、同じ部署で上司部下のままとかは嫌だ。
なんとなく、特にそう言ったことに言及もなく終わってくれそうな気がするのでその辺りにそれほど心配はないんですけどもね、うん。
話が大分逸れましたが、とにかく若かりし頃の閣下は格好良かったなーと思った。
いい男だった・・・。
それから主人公組は腹の中から脱出中で御座います。
しかし一緒に見ていた友人が、エンヴィーを見ても何も反応しなかった(巷では気持ち悪いと散々言われている)のに、アル(本体)が出てきた瞬間に「何コレ!怖い!キモイ!アレ何!?」と猛反応していたのは何故なんだろうか・・・。
そうか、基礎知識のない人間にはただのガリガリに痩せ細った人間のような生命体なのか・・・と切なくなったよ私は。
来週はホーエンハイムの話らしいけどどうやらオリジナルエピソードのようです。
じゃぁ大佐がいなさそうだからそんなに気合い入れてみなくてもイイかなーと思ってしまう私でした。
この後、私は飲み会でしたのですが、友人も街中まで用があるというので一緒に行くことに。
「メイクしてからもう一回来るわ」(近場だから(チャリで3分)とすっぴんで行った)
と言った私に、
「え、必要なくね?」
と返してきやがりました。曰く
「え、いつもすっぴんとそうかわんないんだけど・・・」
とのことで。
私の朝の15分間を否定されました。
個人的には全然、違うつもりだったんですけど。
だってこんなに顔色悪いのに、と言ったけど
「大丈夫!居酒屋暗いしもう夜だから!」
と返ってきた。
いや、強引に帰宅して化粧してきましたけどね。うん。
そんな飲み会(というか、打ち合わせ)で、他大学の男の人が二人いたのですが、
「○○さん、いっつもオレに惚気るんだよー。「ちょっと惚気て良い?」とか言ってさー」
と言う言葉を即座に二次変換した私を許して下さい。
実は武来くんがそれだったら萌えると思った。
でもI自のバスケ部の反応(湾岸Ⅰ)からするとそれはない・・・?
いや、でも多分一回知られたら惚気てるんだよきっと!
だから“みんな”が後押ししてくれたに違いない。(湾岸Ⅵ)
この話の一番最後、原作ではそのままフェイドアウトしていますが、この直後からの補足で二次創作をしたいなーと思ったことが何度もあったりします。
①あの関係者通用口から“みんな”が「おめでとー!」って雪崩れ込んできてクラッカーを打ち鳴らしてくれる。
んで如何に武来くんが悩んでいたかを麻里ちゃんに教えてくれる。
②あの関係者通用口から、こっそり覗いていた“みんな”でしたが、よくあるパターンで良いところで雪崩れ込んできてしまう。
さぁどっち!?
また、その後、
①麻里ちゃんが車に乗るまで見届けるが、発進する直前、窓をノックして「帰ったら電話しろ」と携帯を返される。
②“みんな”になんとかしといてやるからさーとか言われて武来くんが車で送って帰る
さぁどっち!?
とか考えてたりします。
また個人的にこの話のテーマソングがコナンの映画にも使われていたB'zのEverlasting若しくはONEです。
犬夜叉、観ました。
一話という事で、かなり詰め込み詰め込みで役柄とポジション説明、と言った感じでしょうか。
面白い面白くない以前の話で次からかなーと思った、というのが正直な感想。
OP,EDは相変わらずAべっくすでした。
慣れたけど、個人的にもうちょっと和っぽいのにしたらどうなんだろうとは前から思っていたことであったりします。。。
今やジャパニメーションは全て海外に配信されると考えると、OP,EDの質って馬鹿に出来ない気がする。
あ、決して今回の犬のOP,EDの曲がイマイチであった、と言う話ではないので悪しからず。
ついでに夢色パティシエールも観てみた。
こちらも正直可もなく不可もなし。
一話目なので、というのもありますし、対象年齢が、というのもありますし。
OP,EDの感じからなんとなくプリキュアを彷彿とさせるものがありました。
うん、五條さんはやっぱりこういう曲が良いよね、うん。
というわけで、本日はこの辺で!
大分冷え込んで参りましたので、皆様体調管理にはお気をつけて!