別ブログより拾って参りました。
めちゃくちゃ長いです。
□たっぷり字書きさんバトン□
オリジナル・版権等の違いで答えにくい質問はスルーでどうぞ
・小説を書き始めたきっかけは?
>中学の時の授業の一環で。
・創作を始めてどのくらい?
>となるとかれこれ6年強ですかね?
・書いているのは版権ですかオリジナルですか?
>版権です。ただ初期はオリジナルでした。
・両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所 短所も織り交ぜて)
>質問の意図がつかみにくいのですが;
まぁ最も大きな違いはキャラクターを作る過程があるかないかでしょう。
それがあることが長所でもあり、短所でもあります。
・版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?
>腹の中で考え事しているような男。
・本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?
>物心つく前から読み聞かせの習慣が我が家にはありました。
小説を読み始めたのは「ちょーシリーズ」にはまってからですかね?
どこからを小説とするか微妙ですが、児童文学はもっと前からです。
・本を読むようになったきっかけは?
>上記の通り読み聞かせの習慣があったのでその流れではないかと。
・簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残 っている本を挙げてください。
>図書館にある本は基本的に片っ端から読むタイプです。(医学書、歴史書等の専門書は除く)
小学生の頃好きだったのは名木田恵子さんの『ふーことユーレイシリーズ』が大好きでした。
中学の頃はあまり図書室に面白い本が入ってなかったので読んでないのですが、
高校に入って松岡圭祐さんの『催眠』~『千里眼シリーズ』、あさのあつこさんの『バッテリー』、
あとは村上龍さんとかは図書室に入っている分は全部読みました。
・どんな小説が好き?
>ホラーでなければ。
でも『世界の中心で愛を叫ぶ』だけは受け付けなかった。
何がダメだったんだろう・・・。
・オリジナルのジャンルをどうぞ
>ファンタジー系でした。
・版権のジャンルをどうぞ(過去遍歴も)
>DB、イタkiss、片道、ワ娘。、聖ドラ・・・。
未発表のものは結構埋まってます。
●版権について
・オールキャラ?カップリング?
>今のところカップリングが多いのですが、オールに見せかけてカップリングとかもあります。
・パロディは書く?夢は?
>二次創作そのものがパロディだと思うのですが・・・?
設定を変えることは避けたいので、そういったパロディは書きません。
キャラがキチンとしていれば読むのは好きです。
夢はどうだろう。
私は私の望む人物像を書いているような気がしないでもないので自分にとっては夢かも(笑)
・年齢制限のある作品は書きますか?
>今のところ書いていません。
・原作にどこまで忠実?どこまで壊す?
>相当壊してると思いますが、あくまで考えられる範囲であれば、と思って書いています。
だからウチの男どもは表だった甘さが全くないのです。
・特別に好きなキャラはいますか?
>書いていて気持ちが一番シンクロしやすいのは入江くん。
ファンの方には反感買いそうですが、どうも彼の考え方は私に似ている気がします。
つまり書き安さとしての好き、です。
・好きキャラへの想いをどうぞ。
>いつまでも表面は冷めていてね。(えー)
・版権ならではのこだわりや気を遣うところは?
>読んでいる人が不快に思わないかどうか。
版権キャラは作者さんの物であって、読者の物でもあるので。
あと一人称が「私」「わたし」「俺」「おれ」「オレ」「おら」「オラ」は表記通りであるようには気をつけています。
・版権だからこそ取り組めたテーマはありますか?
>DBの世界観を利用した話。
あれをイチから考えられる人はそういないでしょう。
・版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか ?
>一人称中心になりました。
●作品について
・これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題 )は?
>日常の一コマとそこに潜む愛。(なんじゃそりゃ)
あまり表だっていちゃついてるのとかは好きではない。
・一番気に入っている作品を教えてください。
>実は「環状な感情の勘定」がタイトルとか作りとか割と好みです。
ただ若干(?)キャラが違います。
どうしても私の文体に武来くんの「ない」を「ねー」とするのが合わないので、割と丁寧な言葉遣いをさせています。
・書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?
>見た目クールでそのくせ腹の中で何かたくらんでいる人間(入江、武来)が書きやすく、
いつもポジティブだったりネガティブだったりで環状が目に見えて動いていて被害妄想が激しくピュアっぽい人間(琴子、麻里)が書きにくく、
どちらにも当てはまる人間(悟空、チチ)は半々です。
以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、ど うぞ。
・舞台設定の特徴
>何かを関連させるのが好き。
前は名前や舞台設定、物語の中のあらゆるものを植物関連でまとめたものを書いておりました。
・下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)など あれば。
>花言葉をひたすら調べました。
・一作の主要人物は、何人くらい?
>メイン3人サブ6人程度。
・主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?
>それは男でした。
・主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あく までも舞台の中の一役者、など
>私の求める主役像。
・キャラへの愛着に、差はありますか?
>今、全く未練はありません(笑)
●作風について。
・どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ
>デイリー。
きっとそんなのないけどでも私は自分が書く話はデイリーだと思う。
読む人にとってはシリアスだったりダークだったりすることが多いかもしれません。
・ハッピーエンド派?バッドエンド派?
>基本的にエンドがないカンジの終わり方が多いです。
とりあえず終わらせてはいるけど続きはある、みたいな。
・作中で「死」を書くことはありますか?
>カカチチ(悟チチ)に死ネタは付き物かと。
ただイタkissは絶対書きません。
これだけは断言できます。
・それに対する考えなど。
>カカチチは原作でも悟空さが天使になっていますが、イタkissはなっていないからです。
あと患者さんが天使になる話も絶対書きません。
・恋愛は書きますか?
>私にとって、ウチに置いてあるのは全て恋愛物です。
●創作の仕方について
・小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、 プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に
>何度も書いていますが、とにかく何かしらワードが降ってきて、その瞬間、ドッと結ができあがります。
あとはそこから考えて、起を書き始めたら一気です。
①何かが降ってくる。
②結の流れが出来る。ストーリーのイメージが必然的に決まる。
③溯るように転の流れが出来る。
④起の書き出しが決まる。
⑤一気に最後まで書き上げる。
というカンジです。
基本的に、①で降ってきた「何か」しかメモは取りません。
・一話の所要時間は? 最短・最長なども踏まえて。
>どれが1話だろう・・・?
今止まってるのも実は自分的には連載しているつもりはないので;
私は基本的に下書きナシで打ちながら話を進めているので・・・。
例えば「グッナイ,ダーリン.」のあとがきにある完成日数は2時間半ですが、その前に「おめぇの顔さえ思い出せねぇ」が朝降ってきているようなので、
おそらく朝の30分くらいでほぼ流れは出来ていたと思います。
そこから深夜まで何があったか分かりませんが、総合的に考えて、あの程度を書くのであれば所要時間はおよそ4時間以下でしょう。
ただ私は全く下書きやプロット建てをしない上、物書きswitchが入らない限り、作品として残りません。
頭の中だけでなら、いつも何かしら構築されているの思考期間が長くそれを入れたら何時間になるか定かではありません。
・書いていて楽しいシーンを教えてください。
>DB:黒いカカさんを書いている時。
イタkiss:入江が心の中で琴子を思っている時。
片道:武来が麻里ちゃんを如何にして頂くか考えている時。
狂気に満ちたシーンが好き。
・タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわり は?
>タイトルはその時々に寄りますが、②~⑤でぽんと思いつくことが多いです。
もうお気づきかと存じますが、私の駄文は全て思いつきにより構築されています。
そんな中でも例外が「ブルー メイクス ミー ブルー」。
タイトルから閃いてしまった困った子です。
・物語の始め方。プロローグをつけますか?
>プロローグ、というか最初の数行を書いてタイトルを入れることがあります。
・起承転結は意識してますか?
>頭の中で作っている時はそんなカンジですが、書いているとずれてくるのであまり関係なくなります。
そもそも私の場合結転起承とか変な順番の時もあります。
・会話文と地の文、書きやすいものは?
>地、というか一人称なので状況説明よりも、感情を描くのが好きです。
・中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか? そ れともバラバラ?
>前者。
・他に気をつけていることはありますか?
>あー・・・。基本的に自分勝手に打っているので・・・;
・創作の上で最も苦労するところは?
>読んで下さっている方の期待になかなか応えられないこと。
・自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織 り交ぜて)あくまで自己評価。
>感情論のみで綴られる読みにくい話。
・どんな文章が書きたいですか?
>きっちり構成がなされた万人受けして尚かつ個性のある文章。
・他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。
>タイトルの付け方がすき。
凝っているつもりなので嬉しかったですvv
・お気に入りのBGMはありますか?
>無音。
音があると作業できません。
・追加したい質問があればどうぞ。
>もう十分っす!
・答えて欲しい方に回してください。人数問わず。
>お時間あって打つのが好きな方どうぞ。
コウさん、よければどうぞ持っていって下さいね。
オリジナル・版権等の違いで答えにくい質問はスルーでどうぞ
・小説を書き始めたきっかけは?
>中学の時の授業の一環で。
・創作を始めてどのくらい?
>となるとかれこれ6年強ですかね?
・書いているのは版権ですかオリジナルですか?
>版権です。ただ初期はオリジナルでした。
・両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所 短所も織り交ぜて)
>質問の意図がつかみにくいのですが;
まぁ最も大きな違いはキャラクターを作る過程があるかないかでしょう。
それがあることが長所でもあり、短所でもあります。
・版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?
>腹の中で考え事しているような男。
・本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?
>物心つく前から読み聞かせの習慣が我が家にはありました。
小説を読み始めたのは「ちょーシリーズ」にはまってからですかね?
どこからを小説とするか微妙ですが、児童文学はもっと前からです。
・本を読むようになったきっかけは?
>上記の通り読み聞かせの習慣があったのでその流れではないかと。
・簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残 っている本を挙げてください。
>図書館にある本は基本的に片っ端から読むタイプです。(医学書、歴史書等の専門書は除く)
小学生の頃好きだったのは名木田恵子さんの『ふーことユーレイシリーズ』が大好きでした。
中学の頃はあまり図書室に面白い本が入ってなかったので読んでないのですが、
高校に入って松岡圭祐さんの『催眠』~『千里眼シリーズ』、あさのあつこさんの『バッテリー』、
あとは村上龍さんとかは図書室に入っている分は全部読みました。
・どんな小説が好き?
>ホラーでなければ。
でも『世界の中心で愛を叫ぶ』だけは受け付けなかった。
何がダメだったんだろう・・・。
・オリジナルのジャンルをどうぞ
>ファンタジー系でした。
・版権のジャンルをどうぞ(過去遍歴も)
>DB、イタkiss、片道、ワ娘。、聖ドラ・・・。
未発表のものは結構埋まってます。
●版権について
・オールキャラ?カップリング?
>今のところカップリングが多いのですが、オールに見せかけてカップリングとかもあります。
・パロディは書く?夢は?
>二次創作そのものがパロディだと思うのですが・・・?
設定を変えることは避けたいので、そういったパロディは書きません。
キャラがキチンとしていれば読むのは好きです。
夢はどうだろう。
私は私の望む人物像を書いているような気がしないでもないので自分にとっては夢かも(笑)
・年齢制限のある作品は書きますか?
>今のところ書いていません。
・原作にどこまで忠実?どこまで壊す?
>相当壊してると思いますが、あくまで考えられる範囲であれば、と思って書いています。
だからウチの男どもは表だった甘さが全くないのです。
・特別に好きなキャラはいますか?
>書いていて気持ちが一番シンクロしやすいのは入江くん。
ファンの方には反感買いそうですが、どうも彼の考え方は私に似ている気がします。
つまり書き安さとしての好き、です。
・好きキャラへの想いをどうぞ。
>いつまでも表面は冷めていてね。(えー)
・版権ならではのこだわりや気を遣うところは?
>読んでいる人が不快に思わないかどうか。
版権キャラは作者さんの物であって、読者の物でもあるので。
あと一人称が「私」「わたし」「俺」「おれ」「オレ」「おら」「オラ」は表記通りであるようには気をつけています。
・版権だからこそ取り組めたテーマはありますか?
>DBの世界観を利用した話。
あれをイチから考えられる人はそういないでしょう。
・版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか ?
>一人称中心になりました。
●作品について
・これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題 )は?
>日常の一コマとそこに潜む愛。(なんじゃそりゃ)
あまり表だっていちゃついてるのとかは好きではない。
・一番気に入っている作品を教えてください。
>実は「環状な感情の勘定」がタイトルとか作りとか割と好みです。
ただ若干(?)キャラが違います。
どうしても私の文体に武来くんの「ない」を「ねー」とするのが合わないので、割と丁寧な言葉遣いをさせています。
・書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?
>見た目クールでそのくせ腹の中で何かたくらんでいる人間(入江、武来)が書きやすく、
いつもポジティブだったりネガティブだったりで環状が目に見えて動いていて被害妄想が激しくピュアっぽい人間(琴子、麻里)が書きにくく、
どちらにも当てはまる人間(悟空、チチ)は半々です。
以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、ど うぞ。
・舞台設定の特徴
>何かを関連させるのが好き。
前は名前や舞台設定、物語の中のあらゆるものを植物関連でまとめたものを書いておりました。
・下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)など あれば。
>花言葉をひたすら調べました。
・一作の主要人物は、何人くらい?
>メイン3人サブ6人程度。
・主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?
>それは男でした。
・主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あく までも舞台の中の一役者、など
>私の求める主役像。
・キャラへの愛着に、差はありますか?
>今、全く未練はありません(笑)
●作風について。
・どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ
>デイリー。
きっとそんなのないけどでも私は自分が書く話はデイリーだと思う。
読む人にとってはシリアスだったりダークだったりすることが多いかもしれません。
・ハッピーエンド派?バッドエンド派?
>基本的にエンドがないカンジの終わり方が多いです。
とりあえず終わらせてはいるけど続きはある、みたいな。
・作中で「死」を書くことはありますか?
>カカチチ(悟チチ)に死ネタは付き物かと。
ただイタkissは絶対書きません。
これだけは断言できます。
・それに対する考えなど。
>カカチチは原作でも悟空さが天使になっていますが、イタkissはなっていないからです。
あと患者さんが天使になる話も絶対書きません。
・恋愛は書きますか?
>私にとって、ウチに置いてあるのは全て恋愛物です。
●創作の仕方について
・小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、 プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に
>何度も書いていますが、とにかく何かしらワードが降ってきて、その瞬間、ドッと結ができあがります。
あとはそこから考えて、起を書き始めたら一気です。
①何かが降ってくる。
②結の流れが出来る。ストーリーのイメージが必然的に決まる。
③溯るように転の流れが出来る。
④起の書き出しが決まる。
⑤一気に最後まで書き上げる。
というカンジです。
基本的に、①で降ってきた「何か」しかメモは取りません。
・一話の所要時間は? 最短・最長なども踏まえて。
>どれが1話だろう・・・?
今止まってるのも実は自分的には連載しているつもりはないので;
私は基本的に下書きナシで打ちながら話を進めているので・・・。
例えば「グッナイ,ダーリン.」のあとがきにある完成日数は2時間半ですが、その前に「おめぇの顔さえ思い出せねぇ」が朝降ってきているようなので、
おそらく朝の30分くらいでほぼ流れは出来ていたと思います。
そこから深夜まで何があったか分かりませんが、総合的に考えて、あの程度を書くのであれば所要時間はおよそ4時間以下でしょう。
ただ私は全く下書きやプロット建てをしない上、物書きswitchが入らない限り、作品として残りません。
頭の中だけでなら、いつも何かしら構築されているの思考期間が長くそれを入れたら何時間になるか定かではありません。
・書いていて楽しいシーンを教えてください。
>DB:黒いカカさんを書いている時。
イタkiss:入江が心の中で琴子を思っている時。
片道:武来が麻里ちゃんを如何にして頂くか考えている時。
狂気に満ちたシーンが好き。
・タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわり は?
>タイトルはその時々に寄りますが、②~⑤でぽんと思いつくことが多いです。
もうお気づきかと存じますが、私の駄文は全て思いつきにより構築されています。
そんな中でも例外が「ブルー メイクス ミー ブルー」。
タイトルから閃いてしまった困った子です。
・物語の始め方。プロローグをつけますか?
>プロローグ、というか最初の数行を書いてタイトルを入れることがあります。
・起承転結は意識してますか?
>頭の中で作っている時はそんなカンジですが、書いているとずれてくるのであまり関係なくなります。
そもそも私の場合結転起承とか変な順番の時もあります。
・会話文と地の文、書きやすいものは?
>地、というか一人称なので状況説明よりも、感情を描くのが好きです。
・中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか? そ れともバラバラ?
>前者。
・他に気をつけていることはありますか?
>あー・・・。基本的に自分勝手に打っているので・・・;
・創作の上で最も苦労するところは?
>読んで下さっている方の期待になかなか応えられないこと。
・自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織 り交ぜて)あくまで自己評価。
>感情論のみで綴られる読みにくい話。
・どんな文章が書きたいですか?
>きっちり構成がなされた万人受けして尚かつ個性のある文章。
・他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。
>タイトルの付け方がすき。
凝っているつもりなので嬉しかったですvv
・お気に入りのBGMはありますか?
>無音。
音があると作業できません。
・追加したい質問があればどうぞ。
>もう十分っす!
・答えて欲しい方に回してください。人数問わず。
>お時間あって打つのが好きな方どうぞ。
コウさん、よければどうぞ持っていって下さいね。
PR
この記事にコメントする