そんなの知ってたつもりだったけど。
でもこれってあんまりだ・・・!
今晩和。
朝一で見たメェル(就活サイト経由)に膝からガックリ来た星海です。
某大手航空会社系列のホテルが定期新卒採用取りやめましたそうで。
もともとそれほど志望している業界ではなかったので良いのですが、ホントに多分業界最大手くらいのところだったので、なんていうか腹立たしさが込み上げてきたと言いますか。
定員減らすとかでなく中止って。
苦しいのは分かるけど、大手がソレやっちゃダメだと思うんです。
雇用は最大の社会貢献だと思うんです。
それなりに評価していたホテルだっただけにあんまりにもショックなので、しばらく泊まりたくないとさえ思ってしまった。
これから就活でビジネスホテル系は稼げる感じもあるのに、みんな避けちゃうんじゃないでしょうかとさえ思う。
厳しい厳しいとどこでも言われている中で、それでもネットを使って企業アピールしていた会社が突然「採用中止」ですから、本当にそこを志望なさっていた方の精神的な痛みは半端無いと思います。
ていうかむしろあのアピールが仇になってコーポレートブランドがた落ちだよ私の中では。
けっ。
と、犬夜叉のように拗ねたところで。
(るーみっくわーるどの男性は何故「けっ」って言うんでしょうか。凄い不思議だ)
多分、都会の方では就活大戦線的な状況かも知れませんが、田舎なのでこっちはひたすらに落ち着いていて、凄い取り残されている気がします。
今日のやふーのトップニュースに、「就活の早期化の歯止め」をとお国が言ってるようだというのが出ていましたが、正直何を今更・・・と中尉のように冷ややかな目で見てしまう。
呼びかけて何とかなるならもう何とかなってるから呼びかけてないで制度作りなさい制度を。
というよりも、その前に格差を何とかしなさいよ、都会と田舎の。
その内、奨学生基金が潰れるってこれもトップニュースに出てたでしょうが。
いま、返さない人(正確には格差により返したくても返せない人も含む)が増えているらしいので。
この土地の狭い山ばっかのなんの資源も掘り起こせない国が誇れるモノは人間だけなんですから、早くそれに気付いて欲しいと思う。
人材(最近流行な表記は人財)以外に何を優先させるってんですか。
金か。
やはり世の中、金なのか。
誰だ市場経済なんて作ったの。
と意味のない苛立ちさえ覚えてしまいます。
個人的に、そう言った経済やら開発やらの方面も囓っているので割といろいろな見解を知っている方だと思いますが、
やはり市場経済においては金を持ってる人間が頂点に来ますので、それもまた致し方ないのかなと思います。
こうなるとアレだね。
ここは某国を見習ってGDPならぬGHPの上昇を目指すべきだと思うんですけどね。
ただしあわせを定量にするのが難しいから、それを目に見えるGDP数値に置き換えられる金の存在はデカイ。
つくづくmoneyというものは良くできたモノだと思う。
目に見えないものを数値化したモノだから、しあわせ(=市場経済の支配する世界における持ち金)の量が多いほどしあわせ、みたいな考えが出来ちゃうんでしょうね。
最初から金のない国なら金なんて持って無くたってしあわせなはずなのに、先進国の人々はみんなお金を持ってる市場経済の世界に住んでる人だから、勝手に頭の中で「お金がない=不幸せ」だと思って、しあわせにしてあげようとしてるだけ。
なんだけど、私に言わせれば、それは結局お金なんてなくてもしあわせだった人々を、お金がなければ幸せになれない人に変えてしまう酷な行為な訳で。
悪いことをしている訳ではないけれど、結局良いことをしている訳でもないのが援助というモノなんだと思うわけです。
まぁ多分、今後この国に住み続ける限り、お金がないとしあわせになれないのは確かだと思うので。
取り敢えず自分が生きていくことが出来る分を稼げるように職探しを続行致したいと思います。
以上。
徒然お金語りでした。
偉大だな・・・、ヤツら・・・。
と、いうわけでみなさま。
ヤツらと仲良くお付き合いしながら、明日も元気にがんばりまっしょい!
今晩和。
朝一で見たメェル(就活サイト経由)に膝からガックリ来た星海です。
某大手航空会社系列のホテルが定期新卒採用取りやめましたそうで。
もともとそれほど志望している業界ではなかったので良いのですが、ホントに多分業界最大手くらいのところだったので、なんていうか腹立たしさが込み上げてきたと言いますか。
定員減らすとかでなく中止って。
苦しいのは分かるけど、大手がソレやっちゃダメだと思うんです。
雇用は最大の社会貢献だと思うんです。
それなりに評価していたホテルだっただけにあんまりにもショックなので、しばらく泊まりたくないとさえ思ってしまった。
これから就活でビジネスホテル系は稼げる感じもあるのに、みんな避けちゃうんじゃないでしょうかとさえ思う。
厳しい厳しいとどこでも言われている中で、それでもネットを使って企業アピールしていた会社が突然「採用中止」ですから、本当にそこを志望なさっていた方の精神的な痛みは半端無いと思います。
ていうかむしろあのアピールが仇になってコーポレートブランドがた落ちだよ私の中では。
けっ。
と、犬夜叉のように拗ねたところで。
(るーみっくわーるどの男性は何故「けっ」って言うんでしょうか。凄い不思議だ)
多分、都会の方では就活大戦線的な状況かも知れませんが、田舎なのでこっちはひたすらに落ち着いていて、凄い取り残されている気がします。
今日のやふーのトップニュースに、「就活の早期化の歯止め」をとお国が言ってるようだというのが出ていましたが、正直何を今更・・・と中尉のように冷ややかな目で見てしまう。
呼びかけて何とかなるならもう何とかなってるから呼びかけてないで制度作りなさい制度を。
というよりも、その前に格差を何とかしなさいよ、都会と田舎の。
その内、奨学生基金が潰れるってこれもトップニュースに出てたでしょうが。
いま、返さない人(正確には格差により返したくても返せない人も含む)が増えているらしいので。
この土地の狭い山ばっかのなんの資源も掘り起こせない国が誇れるモノは人間だけなんですから、早くそれに気付いて欲しいと思う。
人材(最近流行な表記は人財)以外に何を優先させるってんですか。
金か。
やはり世の中、金なのか。
誰だ市場経済なんて作ったの。
と意味のない苛立ちさえ覚えてしまいます。
個人的に、そう言った経済やら開発やらの方面も囓っているので割といろいろな見解を知っている方だと思いますが、
やはり市場経済においては金を持ってる人間が頂点に来ますので、それもまた致し方ないのかなと思います。
こうなるとアレだね。
ここは某国を見習ってGDPならぬGHPの上昇を目指すべきだと思うんですけどね。
ただしあわせを定量にするのが難しいから、それを目に見えるGDP数値に置き換えられる金の存在はデカイ。
つくづくmoneyというものは良くできたモノだと思う。
目に見えないものを数値化したモノだから、しあわせ(=市場経済の支配する世界における持ち金)の量が多いほどしあわせ、みたいな考えが出来ちゃうんでしょうね。
最初から金のない国なら金なんて持って無くたってしあわせなはずなのに、先進国の人々はみんなお金を持ってる市場経済の世界に住んでる人だから、勝手に頭の中で「お金がない=不幸せ」だと思って、しあわせにしてあげようとしてるだけ。
なんだけど、私に言わせれば、それは結局お金なんてなくてもしあわせだった人々を、お金がなければ幸せになれない人に変えてしまう酷な行為な訳で。
悪いことをしている訳ではないけれど、結局良いことをしている訳でもないのが援助というモノなんだと思うわけです。
まぁ多分、今後この国に住み続ける限り、お金がないとしあわせになれないのは確かだと思うので。
取り敢えず自分が生きていくことが出来る分を稼げるように職探しを続行致したいと思います。
以上。
徒然お金語りでした。
偉大だな・・・、ヤツら・・・。
と、いうわけでみなさま。
ヤツらと仲良くお付き合いしながら、明日も元気にがんばりまっしょい!
PR
この記事にコメントする