忘れていた訳ではないのだけれど。
気が付いたら、賞味期限危ういこと、ありますよね。
今晩和、最近自分の悩み事がやたら所帯じみてる感がある星海です。
現在、私を悩ませているのは目下、食品廃棄率と排水溝の汚れと洗濯物の乾きの悪さと卒論と就職活動です。
何コレ。
先に卒論と就活悩めよ、と思った。
でもね、買ったのに使わないってやっぱりナイじゃないですか。
なかなか消費するのは難しいです。
一人暮らしの小さい冷蔵庫ですら、わーコレ買ってたっけーあらまーみたいなことがあるのに、これが例えば実家のような5人(現在は私が居ないので4人ですが)を支えられるような大きさになるとどれだけ廃棄率が上がるのかな、と。
思う訳でして。
実際、大学入ってから年に2度ほど帰省する際に冷蔵庫内整理を頼まれる、というかウチは生協を取ってるのでそれを仕舞うのを頼まれるついでに勝手にやってたのですが。
ねーちょっとコレ同じのあんだけどー、とか、ちょっ、コレ切れてますけど(賞味期限)、とか、もーこっち先に使ってよねー(新しい方先に空けてある)とか散々言った気がします。
なので整理するついでに奥の方に眠っている古いものをわざと前に置いたりとか凄い地道なことしてみたり。
あと私が高校上がると同時に母親が17時まで勤務の仕事に変わったせいか、どうも冷凍食品の利用が多くなった気があるなぁとしみじみ思ったりもしました。
昔、もっと素材から手作りとか多かった気がします。
私が中学の頃とか休みの日にこんにゃくを作ったりとかしたこともあったしなぁ・・・。
でもこんにゃくは曾祖母(数年前に亡くなりました。弟の誕生日に・・・!)の手作りのが一番美味かった気がするわ。
ということで、最近実家帰って思うのは、実は実家よりもアパートで一人暮らしの私の方が手作り率が断然高いというコトだったりする。
私が揚げ物するのが嫌、っていうのでそういう冷食避けてたりするのもありますが、それでもやっぱり生もの率は私の方が高いんだよねー。
野菜はまぁ変わらないのですが、問題は肉ですよね。
私は牛は買わない(値段が高い・カロリー高い・栄養素低いという三重苦のイメージがある)ので、基本的には豚と鶏で生きて居るんですけど。
大体3,4日で期限が来るのでそれをうまく使いこなすのが難しいです。
それこそ例の家計簿を付ける前は、こういう肉類の廃棄率が結構高かったりしました。
意識が向かなかったからだと思います。
でも最近はその家計簿の御陰でとにかく無駄なく!と思っているせいか、無理してでも調理して冷凍してしまう癖が付いたので、廃棄率はガツンと下がったように思います。
というわけで何故その話になったかと申しますと。
実は買った手羽元を空けずにすっかり放置していたのを本日気が付きまして。
計8本を調理してしまわなければならない事態に本日陥ったからでございます。
それであれこれ思考を張り巡らせた結果、手羽元ときのこの炊き込みごはん(5本使用)と手羽元と白菜の中華スープ(3本使用)で乗り切りました。
初めて手羽元を炊飯器で炊いた・・・!
でもいけました。
やっぱ手羽なら和風?とか思って醤油と酒とみりんとだしで適当にやってみましたがいけました。
問題ないです。
きのこもこの間70円で買った舞茸と1パック100円で買ったマッシュルームがあったのでていやーっと刻んで放り入れ、彩り的に人参を入れ・・・。
そして炊いている間にひたすら手羽元と白菜を煮込みとろっとろに仕上げ。
ごはんは小分けにパックし、スープも容器に移し冷まして冷凍庫へ・・・。
と完全なる主婦に近づきつつありますが、残念ながら結婚の予定はありません。
学生時代頑張ったこととかをよく就活のアレで聞かれるんですけど、ホントになんもなくて困ってるんですけど。
食品廃棄率の低下に努めたとかじゃ駄目ですかね。
これが一家の家計を切り盛りしましたなら格好いいんだけど、ま、一人暮らしでこれくらい、むしろこれ以上やってる人なんてごろごろいるから駄目だろうなー。
ていうかみんなホント、一体何を頑張ったんだろう。
私ほど暇に過ごした人物も居ない気がするなぁ・・・。
というわけで。
今週も明日で終わりですねぇ。
その前に明日は乗り越えなければならぬ課題がございますので今日はこの辺で!
お休み目指して頑張りましょう!
今晩和、最近自分の悩み事がやたら所帯じみてる感がある星海です。
現在、私を悩ませているのは目下、食品廃棄率と排水溝の汚れと洗濯物の乾きの悪さと卒論と就職活動です。
何コレ。
先に卒論と就活悩めよ、と思った。
でもね、買ったのに使わないってやっぱりナイじゃないですか。
なかなか消費するのは難しいです。
一人暮らしの小さい冷蔵庫ですら、わーコレ買ってたっけーあらまーみたいなことがあるのに、これが例えば実家のような5人(現在は私が居ないので4人ですが)を支えられるような大きさになるとどれだけ廃棄率が上がるのかな、と。
思う訳でして。
実際、大学入ってから年に2度ほど帰省する際に冷蔵庫内整理を頼まれる、というかウチは生協を取ってるのでそれを仕舞うのを頼まれるついでに勝手にやってたのですが。
ねーちょっとコレ同じのあんだけどー、とか、ちょっ、コレ切れてますけど(賞味期限)、とか、もーこっち先に使ってよねー(新しい方先に空けてある)とか散々言った気がします。
なので整理するついでに奥の方に眠っている古いものをわざと前に置いたりとか凄い地道なことしてみたり。
あと私が高校上がると同時に母親が17時まで勤務の仕事に変わったせいか、どうも冷凍食品の利用が多くなった気があるなぁとしみじみ思ったりもしました。
昔、もっと素材から手作りとか多かった気がします。
私が中学の頃とか休みの日にこんにゃくを作ったりとかしたこともあったしなぁ・・・。
でもこんにゃくは曾祖母(数年前に亡くなりました。弟の誕生日に・・・!)の手作りのが一番美味かった気がするわ。
ということで、最近実家帰って思うのは、実は実家よりもアパートで一人暮らしの私の方が手作り率が断然高いというコトだったりする。
私が揚げ物するのが嫌、っていうのでそういう冷食避けてたりするのもありますが、それでもやっぱり生もの率は私の方が高いんだよねー。
野菜はまぁ変わらないのですが、問題は肉ですよね。
私は牛は買わない(値段が高い・カロリー高い・栄養素低いという三重苦のイメージがある)ので、基本的には豚と鶏で生きて居るんですけど。
大体3,4日で期限が来るのでそれをうまく使いこなすのが難しいです。
それこそ例の家計簿を付ける前は、こういう肉類の廃棄率が結構高かったりしました。
意識が向かなかったからだと思います。
でも最近はその家計簿の御陰でとにかく無駄なく!と思っているせいか、無理してでも調理して冷凍してしまう癖が付いたので、廃棄率はガツンと下がったように思います。
というわけで何故その話になったかと申しますと。
実は買った手羽元を空けずにすっかり放置していたのを本日気が付きまして。
計8本を調理してしまわなければならない事態に本日陥ったからでございます。
それであれこれ思考を張り巡らせた結果、手羽元ときのこの炊き込みごはん(5本使用)と手羽元と白菜の中華スープ(3本使用)で乗り切りました。
初めて手羽元を炊飯器で炊いた・・・!
でもいけました。
やっぱ手羽なら和風?とか思って醤油と酒とみりんとだしで適当にやってみましたがいけました。
問題ないです。
きのこもこの間70円で買った舞茸と1パック100円で買ったマッシュルームがあったのでていやーっと刻んで放り入れ、彩り的に人参を入れ・・・。
そして炊いている間にひたすら手羽元と白菜を煮込みとろっとろに仕上げ。
ごはんは小分けにパックし、スープも容器に移し冷まして冷凍庫へ・・・。
と完全なる主婦に近づきつつありますが、残念ながら結婚の予定はありません。
学生時代頑張ったこととかをよく就活のアレで聞かれるんですけど、ホントになんもなくて困ってるんですけど。
食品廃棄率の低下に努めたとかじゃ駄目ですかね。
これが一家の家計を切り盛りしましたなら格好いいんだけど、ま、一人暮らしでこれくらい、むしろこれ以上やってる人なんてごろごろいるから駄目だろうなー。
ていうかみんなホント、一体何を頑張ったんだろう。
私ほど暇に過ごした人物も居ない気がするなぁ・・・。
というわけで。
今週も明日で終わりですねぇ。
その前に明日は乗り越えなければならぬ課題がございますので今日はこの辺で!
お休み目指して頑張りましょう!
PR
この記事にコメントする