と、現実で言うには抵抗がありすぎる。
お久しぶりです今晩和。
現実世界でコス系喫茶(敢えて伏せるがソレですよソレ)で働かないかと誘われた星海です。
なんでも11月に出るので従業員さんを捜しているとのこと。
星海さん、メガネ萌えでいけるよ、と言われてもなぁ・・・(苦笑)
私はよくチャットに参加させて頂いたときに「お帰りなさいませご主人様」を使うのはご一緒させて頂いた方ならご存じかと思いますし、
そんな私が現実世界ではそういうキャラではないということが実際お会いした方なら身に染みて分かっていらっしゃるかとは思います。
ときどき無駄に我が儘だったりしますしね。
ぶっちゃけ言うと、人に仕えることになんら抵抗はありませんし、むしろ下手すると割と甲斐甲斐しくあれこれと心配してお世話役に回るタイプではあるのですが、如何せん、愛想がない。
皆無です。
あれか。
流行のツンデレか。
だが私は決してツンデレではない。
そもそもあのお衣装、絶対自分には似合わない。
駄目だ。
でも条件がとても良い。
この時給の低い土地にしては良い時給に、しかも足つきって。。。
あの人は口が上手いのでころっと騙されそうな自分が怖い。
そしてその勧誘してきた人に、今日発表だった私のレポートに関して言われたのが、「星海さん、そんなに著者に惑わされないでいいよ。悲観的にならなくても良くない?コレ」でした。
どうも私は感情に訴えかけられると無意識に考えが同調してしまっているらしい。
春先からずっと研究(というほどでもないですけど)してきたテーマをこのまま卒論に持っていこうかと思っていたのですが、最近それに関して読んだ本が沢山あったんです。
その著者って言うのがとっても偉い方で、その業界の第一人者みたいな方で、本は私が生まれる前に書かれた理論とかばかりなんです。
で、私は最近その人の本ばかりを延々と読んでいた訳ですが、かなり強い書き方をされる方で、いつのまにか私は気付かぬウチにマインドコントロールされていたらしい。
ちょっと私が立てた仮説はそれに照らし合わせると完全に初っ端から成り立たなかったんですね。
で、もうこれから先進めそうにないんですけど私どうしたら良いんですかと言ったら、そう(「惑わされすぎだ」って)言われました。
先生にも、視点変えれば十分大丈夫だから取り敢えず違う人の本読みなさい星海さん、と諭されました。
ちょっと落ち着きました。(単純)
割と昔から私の日記を読まれている方はご存じかも知れませんが、私は諸事情により当初の希望ゼミに所属しておりません。
(面接で落ちたとかではなく、様々な事情で希望ゼミ自体が開講されなかったんです)
そのためちょっと方向性の違う現ゼミに所属しているんですね。
春先になってまた開講されることになって移動(異動?)のチャンスもあったのですが、来られた先生が今までいらっしゃった先生と専門がズレ気味だったのと、何より今のゼミの子たちと仲良くなってきたというのもあって結局残留という形を取らせてもらいました。
結果的には良かったと思っています。
先生だって大人数ゼミの割に色々してくれますし、ゼミの子もみんなイイ子ばかりでめちゃくちゃ仲良いし(なんかB'zのBrotherfood的にベタベタしすぎない関係)、何よりオタクだらけだし(そこですか)。
で、まぁそんな状況で現ゼミにいるので、基本的に先生の専攻と私の思考回路や興味の方向に若干のズレがあることは否めないんですよ。
何が言いたいかというと。
まぁ単純に、難しい、の一言なんですけどね。
っていうわけで。
この一週間近くサボタージュしておりました。
明日からはまた落ち着いた生活に戻るので(先週はずっとそのゼミのレジュメ作りにいそしんでおりました)、ちゃんと日記くらい書こうと思います。
それからちょこっと前に書いた、全部更新したいと言う話。
イメージソングをやっとレンタルしてウォークマンに落としたので、ちょっと作業が進んで参りました。
と、途中経過報告をしておきます。
やっぱり犬が一番かな?
それでは!
みなさま楽しい休日をお過ごし下さいませ^^
お仕事の方、季節の変わり目ですのでお風邪を召されぬように頑張って下さいねー!
現実世界でコス系喫茶(敢えて伏せるがソレですよソレ)で働かないかと誘われた星海です。
なんでも11月に出るので従業員さんを捜しているとのこと。
星海さん、メガネ萌えでいけるよ、と言われてもなぁ・・・(苦笑)
私はよくチャットに参加させて頂いたときに「お帰りなさいませご主人様」を使うのはご一緒させて頂いた方ならご存じかと思いますし、
そんな私が現実世界ではそういうキャラではないということが実際お会いした方なら身に染みて分かっていらっしゃるかとは思います。
ときどき無駄に我が儘だったりしますしね。
ぶっちゃけ言うと、人に仕えることになんら抵抗はありませんし、むしろ下手すると割と甲斐甲斐しくあれこれと心配してお世話役に回るタイプではあるのですが、如何せん、愛想がない。
皆無です。
あれか。
流行のツンデレか。
だが私は決してツンデレではない。
そもそもあのお衣装、絶対自分には似合わない。
駄目だ。
でも条件がとても良い。
この時給の低い土地にしては良い時給に、しかも足つきって。。。
あの人は口が上手いのでころっと騙されそうな自分が怖い。
そしてその勧誘してきた人に、今日発表だった私のレポートに関して言われたのが、「星海さん、そんなに著者に惑わされないでいいよ。悲観的にならなくても良くない?コレ」でした。
どうも私は感情に訴えかけられると無意識に考えが同調してしまっているらしい。
春先からずっと研究(というほどでもないですけど)してきたテーマをこのまま卒論に持っていこうかと思っていたのですが、最近それに関して読んだ本が沢山あったんです。
その著者って言うのがとっても偉い方で、その業界の第一人者みたいな方で、本は私が生まれる前に書かれた理論とかばかりなんです。
で、私は最近その人の本ばかりを延々と読んでいた訳ですが、かなり強い書き方をされる方で、いつのまにか私は気付かぬウチにマインドコントロールされていたらしい。
ちょっと私が立てた仮説はそれに照らし合わせると完全に初っ端から成り立たなかったんですね。
で、もうこれから先進めそうにないんですけど私どうしたら良いんですかと言ったら、そう(「惑わされすぎだ」って)言われました。
先生にも、視点変えれば十分大丈夫だから取り敢えず違う人の本読みなさい星海さん、と諭されました。
ちょっと落ち着きました。(単純)
割と昔から私の日記を読まれている方はご存じかも知れませんが、私は諸事情により当初の希望ゼミに所属しておりません。
(面接で落ちたとかではなく、様々な事情で希望ゼミ自体が開講されなかったんです)
そのためちょっと方向性の違う現ゼミに所属しているんですね。
春先になってまた開講されることになって移動(異動?)のチャンスもあったのですが、来られた先生が今までいらっしゃった先生と専門がズレ気味だったのと、何より今のゼミの子たちと仲良くなってきたというのもあって結局残留という形を取らせてもらいました。
結果的には良かったと思っています。
先生だって大人数ゼミの割に色々してくれますし、ゼミの子もみんなイイ子ばかりでめちゃくちゃ仲良いし(なんかB'zのBrotherfood的にベタベタしすぎない関係)、何よりオタクだらけだし(そこですか)。
で、まぁそんな状況で現ゼミにいるので、基本的に先生の専攻と私の思考回路や興味の方向に若干のズレがあることは否めないんですよ。
何が言いたいかというと。
まぁ単純に、難しい、の一言なんですけどね。
っていうわけで。
この一週間近くサボタージュしておりました。
明日からはまた落ち着いた生活に戻るので(先週はずっとそのゼミのレジュメ作りにいそしんでおりました)、ちゃんと日記くらい書こうと思います。
それからちょこっと前に書いた、全部更新したいと言う話。
イメージソングをやっとレンタルしてウォークマンに落としたので、ちょっと作業が進んで参りました。
と、途中経過報告をしておきます。
やっぱり犬が一番かな?
それでは!
みなさま楽しい休日をお過ごし下さいませ^^
お仕事の方、季節の変わり目ですのでお風邪を召されぬように頑張って下さいねー!
PR
この記事にコメントする