左腕にこの重みがないと。
今晩和。
3日の12時32分で止まった時計を毎日着けている星海です。
出掛けるときはこの重みがないと落ち着かないんです。
先週一週間は毎回時計見て「あ、止まってたんだ」を何回繰り返したことか分かりません。
因みに私の愛用腕時計はswatchのアイロニーシリーズ・ハッピージョー鈍色です。
同シリーズの桃色を買おうとしたところ、母に「あんたそれ今(当時)の時計と同じ色合いだよ」と言われ、シンプルな鈍色をチョイスしました。
因みにサイト名の一部と同じシリーズ名ですが、狙って付けたとか買ったとかではありません。
そんなに皮肉に生きたいのでしょうか、私は(苦笑)
しかし私にとって時計は必需品。
携帯の時計で代用とか絶対無理、な人種なので早いとこ電池入れたいのですが。。。
どこで変えてもらったらいいのやら。
確かswatchは自分で入れ替えが出来るハズなのですが、当時くっついてきたそれ用の説明書とか諸々実家に置き去りなのですよ。
しかもさっき調べたらこの土地には専門店が見あたらないっていうね。
普通の時計屋さんに持っていけばいいのかしら?
ていうか時計屋さんはどこにあるのかしら?
困ったなぁ。。。
因みに私はアナログ時計派。
デジタル時計駄目なんですよねー。。。
合宿でご一緒させて頂いた方や、私と少しでも行動を共にされた方は知っていらっしゃるかと思いますが、私、基本的に数学というよりか算数が出来ないんですよ。
単純な繰り上がりの計算とかで躓く人間なので、デジタルをぱっと見たときに時間の計算が出来ないんです。
なのでアナログ派。
これもまた余談ですが、バスツアーなどで何時までにお戻り下さい、というときに、デジタル時計式でしていたのをアナログ時計式に変更したら遅刻が減ったそうです。
人間が如何に視覚でものを捉えているかが分かりますよね。
あとこれも集合時間及び待ち合わせ時間を確実にさせるスキルの一つですが、設定時間をわざと細かく指定すると集合が早くなります。
例えば普通は12時30分集合とかにすると思うのですが、これを12時27分集合とかにすると大分違うと私は思います。
中途半端な時間だからこそみんな時計を気にするらしい。
ただこの土地は一日26時間と言われている超ゆるい地域なのであまりこれが効きません。
私は割と時間通りにきっちり、とか余裕を持って、だとかを外では貫く人なので毎度毎度苛々させられます。
この間のゼミ旅行なんて7時半集合で結局集まったのが8時15分過ぎってなんかもう間違ってるだろってね(苦笑)
時間通りに集まっていたのが2/9ってオイオイオイー!みたいな。
時間は大事にしなくちゃね。
っていうことで今日はこの辺りで!
明日も元気で頑張りましょうー!こちらは晴れみたいです^^
PR
この記事にコメントする