サボりがサボりを生むところでした。
一回サボると延々とサボりたくなる。
今晩和。
取り敢えず木曜日にテストの山を越えた星海です。
今期は未だ履修していなかった1年次の科目を2つほど取っているのですが、それが殊の外面倒・・・。
というのも私、「持ち込み可」のテストを得意とするからです。
そりゃそうだろ、と思われるかも知れませんが、ところがどっこい(って表現古いな)、苦手な人にとってはその科目ほど面倒だと言われるモノはありません。
何故なら先生が「何でも持ち込み可」というのは裏を返せば「何を持ち込んでも無駄」ということだから。
なので全くテスト範囲とか言われません。
此処が出るとかそう言う問題じゃないので。
例えばこれは去年の例ですが、「授業で紹介した事例に対し自らの見解を論理的に述べよ」とか。
何について、とは指定されません。
12回ほどの講義を聞いた中で、自分が語りたいと思うことに対して取り敢えず筋道立てて途中で見解が変わらぬように書けばいいということです。
こういう類は非常に得意です。
何故なら私は人と同じコトをしたくない人だから。
あれこれ皮肉って書くのでそれが逆に目立つらしい。(人はそれを悪目立ちと言う)
公式な文書、とまではいかないせいか、過去の自分が書いて提出したレポートを見てみても、かなり軽く書いているものも存在します。
それこそいつもココで書いているようなことをそのままレポートにして提出しているようなモノでしたので、テストが非常に楽しかった。
(でもその先生は今年度から他大学に行ってしまって悲しい。。。一番好きな授業でしたしテストでした)
先生も毎回100人200人(ウチは少ない方ですね)を見る訳ですから、こういう癖のある嫌味な文章って割と面白がって良い点くれたりします。
こういうテスト、何が良いって何も覚えなくて良いところです。
持ち込み可なので用語が知りたければレジュメから引っ張ってくればいいし、必要なければ専門用語無しでも書けたりします。
今年も受けたこちらもお気に入りの先生のテストなんて持ち込み可だと言われているのに何も持っていかなかったくらい。
ただ苦手な人はこういう科目がホントに取れないみたいです。
いつも日記に登場する I さんは、そういうタイプ。
私と違って非常に真面目でコツコツ勉強し、人と違うことをするのが怖いと言います。
私は寒かったら勝手に教室のクーラー切りに行くわPP終わったのに電気がつかなければ勝手につけに行くわと余裕で出来るのですが、彼女はそういうのが絶対無理な人。
ホテルの朝食バイキングでお代わりをしに行くのが恥ずかしいというのがこのタイプの典型です。
こういう人は記述式に強いです。
範囲が指定されたモノをその日までにコツコツ勉強して頭に入れるので普通に合格点を取ってクリアです。
私はこういうのがダメ。
用語を覚えたくないし覚えられないし、漢字書けないし忘れるし、何よりやっていて楽しくない。
しかも論述式(私が得意な類)の場合は、採点が気に入らなければどこがダメだったのか抗議に行けますが、記述式の場合は自分で出来が分かっている(穴が埋められない・・・!)のでBだろうがCだろうが何も言えず。
要は自分が悪いのですが、とにかくこういうテストじゃない講義科目を履修したいモノです。
一応、私の計算では今年で単位は取り終えるのですが、もし単位計算ミスとか今回の予想外に面倒な記述式オンパレードなテストで結果が不安なので、来年度も何かしら授業は取るつもり。
折角授業料払っている(というか親に払ってもらっている)ので、食べ放題のみ放題の理論で行けばたくさん取った方がお得、という考えで何かしたいです。
が、新しく来た先生の講義・テストは方式が分からなくてどうしたもんかと思う訳で。
私が好きだった科目の先生たちが大幅に変わってしまったのでねー・・・。
いっそ興味のないモノでも取ってみようかと思うのですが、テストの時に今回の二の舞になりそうでイヤだなぁとも思うのです。
興味がないと、全くネタも出てきませんからねー・・・。
でも案外興味がないと思ったモノでも取ってみると案外面白いのもあったりしました。
前期に宗教関係の科目を履修しましたが、あれは意外に面白かったです。
倫理がダメ(輪廻転生について考えるのが怖いから)なので、宗教関係もダメだろうと思っていたたのですが学んでみると結構楽しいモノでした。
一体オマエは何学部の学生だと言われそうですが。
とにかくあれこれ手の出せる大学なので、それを活かしてあれこれやってみようと思います。
というわけで。
何故このような時間(2:00)に日記を書いているかというと、明日までが期限だと思われるゼミの卒論概要書を打っていて飽きたから、です。
何は落としてもゼミ単位取れなかったら大変不味いことになる(卒業出来ない)のでやってますが先生受理してくれるかしら。。。
して欲しいな。。。
ていうか多分ダメだったら研究室で真横で指導で書かされるけど。。。
この際BでもCでも良いので取り敢えず単位下さい。。。
卒業したいです。
就職するから。
そう言えば散々就職就職言ってますが。
決まったら大学院を受けようと思っています。
だってきっと受ける機会なんてそうないだろうし。
大きな企業に就職出来たならばそういう制度もありそうなので、そしたら社会人学生もしてみたいと思う。
色々夢はふくらみますが、本日はコレにて。
今日を過ごしたらお休みです!
乗り切りましょ!
今晩和。
取り敢えず木曜日にテストの山を越えた星海です。
今期は未だ履修していなかった1年次の科目を2つほど取っているのですが、それが殊の外面倒・・・。
というのも私、「持ち込み可」のテストを得意とするからです。
そりゃそうだろ、と思われるかも知れませんが、ところがどっこい(って表現古いな)、苦手な人にとってはその科目ほど面倒だと言われるモノはありません。
何故なら先生が「何でも持ち込み可」というのは裏を返せば「何を持ち込んでも無駄」ということだから。
なので全くテスト範囲とか言われません。
此処が出るとかそう言う問題じゃないので。
例えばこれは去年の例ですが、「授業で紹介した事例に対し自らの見解を論理的に述べよ」とか。
何について、とは指定されません。
12回ほどの講義を聞いた中で、自分が語りたいと思うことに対して取り敢えず筋道立てて途中で見解が変わらぬように書けばいいということです。
こういう類は非常に得意です。
何故なら私は人と同じコトをしたくない人だから。
あれこれ皮肉って書くのでそれが逆に目立つらしい。(人はそれを悪目立ちと言う)
公式な文書、とまではいかないせいか、過去の自分が書いて提出したレポートを見てみても、かなり軽く書いているものも存在します。
それこそいつもココで書いているようなことをそのままレポートにして提出しているようなモノでしたので、テストが非常に楽しかった。
(でもその先生は今年度から他大学に行ってしまって悲しい。。。一番好きな授業でしたしテストでした)
先生も毎回100人200人(ウチは少ない方ですね)を見る訳ですから、こういう癖のある嫌味な文章って割と面白がって良い点くれたりします。
こういうテスト、何が良いって何も覚えなくて良いところです。
持ち込み可なので用語が知りたければレジュメから引っ張ってくればいいし、必要なければ専門用語無しでも書けたりします。
今年も受けたこちらもお気に入りの先生のテストなんて持ち込み可だと言われているのに何も持っていかなかったくらい。
ただ苦手な人はこういう科目がホントに取れないみたいです。
いつも日記に登場する I さんは、そういうタイプ。
私と違って非常に真面目でコツコツ勉強し、人と違うことをするのが怖いと言います。
私は寒かったら勝手に教室のクーラー切りに行くわPP終わったのに電気がつかなければ勝手につけに行くわと余裕で出来るのですが、彼女はそういうのが絶対無理な人。
ホテルの朝食バイキングでお代わりをしに行くのが恥ずかしいというのがこのタイプの典型です。
こういう人は記述式に強いです。
範囲が指定されたモノをその日までにコツコツ勉強して頭に入れるので普通に合格点を取ってクリアです。
私はこういうのがダメ。
用語を覚えたくないし覚えられないし、漢字書けないし忘れるし、何よりやっていて楽しくない。
しかも論述式(私が得意な類)の場合は、採点が気に入らなければどこがダメだったのか抗議に行けますが、記述式の場合は自分で出来が分かっている(穴が埋められない・・・!)のでBだろうがCだろうが何も言えず。
要は自分が悪いのですが、とにかくこういうテストじゃない講義科目を履修したいモノです。
一応、私の計算では今年で単位は取り終えるのですが、もし単位計算ミスとか今回の予想外に面倒な記述式オンパレードなテストで結果が不安なので、来年度も何かしら授業は取るつもり。
折角授業料払っている(というか親に払ってもらっている)ので、食べ放題のみ放題の理論で行けばたくさん取った方がお得、という考えで何かしたいです。
が、新しく来た先生の講義・テストは方式が分からなくてどうしたもんかと思う訳で。
私が好きだった科目の先生たちが大幅に変わってしまったのでねー・・・。
いっそ興味のないモノでも取ってみようかと思うのですが、テストの時に今回の二の舞になりそうでイヤだなぁとも思うのです。
興味がないと、全くネタも出てきませんからねー・・・。
でも案外興味がないと思ったモノでも取ってみると案外面白いのもあったりしました。
前期に宗教関係の科目を履修しましたが、あれは意外に面白かったです。
倫理がダメ(輪廻転生について考えるのが怖いから)なので、宗教関係もダメだろうと思っていたたのですが学んでみると結構楽しいモノでした。
一体オマエは何学部の学生だと言われそうですが。
とにかくあれこれ手の出せる大学なので、それを活かしてあれこれやってみようと思います。
というわけで。
何故このような時間(2:00)に日記を書いているかというと、明日までが期限だと思われるゼミの卒論概要書を打っていて飽きたから、です。
何は落としてもゼミ単位取れなかったら大変不味いことになる(卒業出来ない)のでやってますが先生受理してくれるかしら。。。
して欲しいな。。。
ていうか多分ダメだったら研究室で真横で指導で書かされるけど。。。
この際BでもCでも良いので取り敢えず単位下さい。。。
卒業したいです。
就職するから。
そう言えば散々就職就職言ってますが。
決まったら大学院を受けようと思っています。
だってきっと受ける機会なんてそうないだろうし。
大きな企業に就職出来たならばそういう制度もありそうなので、そしたら社会人学生もしてみたいと思う。
色々夢はふくらみますが、本日はコレにて。
今日を過ごしたらお休みです!
乗り切りましょ!
PR
この記事にコメントする