途中から胴着にしようとしたために若干襟がおかしなことになってますがスルーして下さい。
今晩和。某さん(Fさんもちろん貴女ですよー笑)の影響でるろ剣が気になる星海です。
(時間が出来たら是非語りましょー^^)
原作を所持しておりませんので大分忘れましたが、昔のOP、ED、星霜編などを確認して思い出し中。
るろ剣アニメは色々好きでない部分(声優、脚本、オリキャラetc)があるので見直す気にはなれていませんが、
OPとEDは全然内容とマッチしてないくせにカッコ良過ぎると思う。
なんであそこまで違うの持ってきたのか分からないけれど、もの凄い絵と音楽が合ってるんですよねー。
1/3の純情な感情とか、あの時代に点滅信号あるかいな!とか突っ込んじゃうけどね、好きよ。
この↑曲良いよね、と去年の夏にゼミ生たちと行った旅行の時に、Kくん(漫画好き)と延々と語り明かしたのを思い出したわ。(私が助手席で彼が運転席だったので、ひたすらにアニメ話に花が咲いていた)
あと個人的に好きなのは「It's gonnna rain!」のED。
驚きました。
BONNIE PINKってこの頃から居たんですね。
最近の人だとばかり思っていたので。
それと見直していて気が付いてたのですが、川本真琴の1/2のときのOP、弥彦のシーン。
踏み込みの脚が逆です。
私は「突き」は使ったことがないので分かりませんが、一般的に右足で踏み込むのが基本だと思うので。
皆さん、ちょっとそこらの箒かなんかを構えてみて下さい。
左手が柄の端(お腹の方)、右手が鍔の方(前)です。
構えは両足を拳大に開き、左足を拳一個半ほど開き踵を軽く上げた状態です。
それで左足踏み込みってめちゃくちゃ辛いと思うんですけど。物理的に。
右脇腹めっちゃよじれてどんなエクササイズやねん!みたいになるハズ・・・。
またよくこのアニメでは右の胴を打つモーションが見られますが、実際にはこれは「逆胴」と言われて滅多に打たないモノです。
これも上記同様、やってみると分かりますが、凄く打ちにくいので。
明治時代なのでもしかしたらルールが違うのかも知れませんが・・・。(生死がかかってるのにぐだぐだ言ってられないし)
・・・、とまぁ経験者は語る。
これでも段持ちな星海です。
二段持ってますが、中学剣道なので「突き」はやってないんですよ。(「突き」は高校から)
以下、アスタリスク間OVA星霜編のネタバレ含みます。
***********************
ケンカオ派には非常に評判の悪い星霜編ですが、個人的にオリジナルの部分はともかく構成は好きです。
そして何より岩崎琢の音楽が素晴らしい。(最近では黒執事なんかを手がけている方)
ストーリー自体はたんたんとしているのでどうもこうもなく、何よりアニメの薫は声優さんを起用していないのもあって結構な萎え要素なのですが(私にとっては)
それら全てをカバーする程の音楽と映像美、があると思う。
特に、ラスト、剣心が記憶を無くして薫のところに帰ってくる港に降り立ってから、薫に抱き留められて、エンドロールの流れ。
あのBGMはかなり凄い。
全然面白くないのに、こんなラスト全く望んでないのに、なのに、何故だか涙が流れる。
あれは偏にあの音楽の為し得た力だと思います。
***********************
てなわけで。
久しぶりにロイアイ以外を語ってみました。
や、語ろうと思えば語れるよ。
星霜編OVAのディレクターズカットの辺り、是非ロイアイでやって欲しいとか思ったし。
でも留める。
明日アニメ7話だし。
あんまり軍部出なさそうだけど。
西に集合している57(サイト)マスター様方が楽しい夜をお過ごしになられていることを願いながら。
そして私と同じく参加出来ずにお仕事為されていたり、暇を持てあましてらっしゃる方がそれでも楽しい週末を迎えていることを願いながら。
本日はこれにて失礼つかまつるでござる。
PR
この記事にコメントする