成長したかなぁ、なんて話。
あぁもう。
ごめんなさい。
とても腹立たしくて、どこかにぶちまけないとやっていけない私を許して下さい。
以下とっても暗いので苦手な方はバックで。
今日、例によって例の如く会議室でみんなでだべってたんですけど、
ふと「自分が大人になったと思ったとき」という話になりまして。
色々飛び交ったんですけど、私が最近「自分、大人になったなぁ」って思うのは、
何かイヤなこと言われたり、自分の気にくわない態度を取られたりして、
かちんてきてむかってししても、前みたいにその人を「嫌い」にならなくなったことです。
しょうがないや、この人も大変で苛々してるんだろうなぁ、って我慢できるようになって、
嫌いではないけど苦手な人だなぁって思えるようになったのは、多分、高校3年くらいからかと思ったり。
前はホントに一回イヤなことされたりすると、問答無用で「この人とは合わない、無理」で嫌いカテゴリーになってたんですけど、
最近はちょっと成長して、その人の一面なんだろうなぁ、裏を返せばまぁ長所?くらいに軽く考えられるようになった気がします。
今日も本当に頭に来ることがあって、私何も悪いことしていないし、ただ忠告しただけだったのに、
その人の気に障ったのか知らないけどいつも私に対してキレ気味で応対されて本当に耐えられそうになかったけど、
やっぱり人に愚痴を漏らすときにも「嫌い」だとも「むかつく」とも言いませんでした。
(そもそも私は「むかつく」という言葉がすきではないので、「頭に来る」とか「腹が立つ」と言い換えるのですが。)
言いたかったけど、なんだか分からないけど言葉として形にしたら、もうその人のことを他の目線で観てあげられない気がしたのです。
自分のやりたいことばかりを優先させて、それがどうしてもやりたい、それ以外考えられない、それが出来ないなら何もやらない、なんて言う、
トップに立つ人間としてはハッキリ言って全く使えないしついてもいけないタイプの人で、
もしこのままあの性格がなおらなかったら絶対的に就職失敗すると思われるような人ですが。
そのことがひっかかって周りの局が迷惑を被っていることも、そこにかかっている費用が、スポンサーの方から頂いた大事なものであることも、
ちっとも念頭に入れずに突っ走っているような人ですが。
普通に「(鍵しめるから)取りあえず出て?」と言っただけで「いま出るし(恐らく頭に「言われなくても」がついていた)」とか意味の分からない逆ギレしてくるような人ですが。
そこまであったら前の私は完璧に切り捨てていましたが、「本当に一つのことしか見えてない人なんだね」ぐらいの嫌味で押さえられるまでに成長しました。
嫌味言ってる時点で成長してないのかも知れませんが・・・。
私は別にその人がしようとしていることに対して賛成でも反対でもないし、
その人がどういう扱い受けようが私にどう八つ当たりするかなんて過ぎた頃にはイヤだったなぁっていう思い出になるから良いけれど、
その人が頑なにやろうとしていることのために費やされている時間と費用は、
周りからの善意で出来上がっているモノであって、学祭のために用意されたものであって、
決して彼女ひとりのために用意されたモノではないと言うことの方が気がかりです。
もしその企画が潰れたときに、その浮いたお金がどうなるのか全く考えていないような企画の立て方は決して正しくはないし、
それが出来ないなら自分はなにもやらないなどと、この期に及んで放り投げるのは我が儘ではなく無責任極まりない行為だし、
何よりあなたのために費やされたモノが、人の善意の塊であって、あなたがそれを放り投げた時点で、その人たちのそういう心を踏みにじることだと言うことを、もう大人なんだから理解して欲しい。
自分がどれだけ申し訳ないことをしようとしているのか、失礼極まりないことをしようとしているのか。
そろそろ理解しないと本当に社会に出たときに潰れると思います。
社会人でも何でもない私が言うのも何だけど、きっとそうなると思います。
教えてあげるべきなのかも知れないけれど、これくらいのこと、自分で気付いて欲しいとも思う。
だから今日は、むやみやたらに八つ当たりされて腹が立っていて、もの凄くきついことを口走りそうであったのも手伝って、
敢えて全てを呑み込みました。
・・・・・・・・・あとで会議室で思いの丈を吐露してしまったけど・・・・・・・・・。←駄目人間
毎日がぐるぐるしていて、なんだかよく分からないまま過ぎていって。
本当に学祭当日が怖い。
PR
この記事にコメントする