どうしてもやってしまうんだよね・・・。
テスト期間中って妙に他のことしたくなるんですよねー、なんて最近よくブログで見かけます。
星海もモチコースでございます。
今日もうっかり手羽中と大根のお煮物作ったりとか法師様描いたりだとかケロロ見たりだとか。
それはそれは遊びまくっておりました。
っていうか煮物のレシピにお酢が1/2カップ必要だったのですが、砂糖と醤油と入れたところでやっと気がついたんですよ。
自分の部屋には穀物酢がないことに・・・orz
ある気満々で作ってたのにどーしよーーー!
っつーかなんで私ってばお酢があるとか思ってたの!?
っていうかお酢買った気がするけどなんでないの!?
と焦ったところでようやく思い出しました。
あ、そうだ、お酢買ったよ。
あんじゃん、戸棚の奥に。
と引っ張り出しましたのは、お酢はお酢でもバルサミコ酢。
穀物酢がないのにバルサミコ酢がある星海宅です。
というわけで今日の晩ご飯はバルサミコ煮でございましたとさ。
なんてことをしながら、久々に子安さんの公式ブログを読んだら花粉についてなかなかおもしろい記事の書き方をされていてそれにウケ、
ゆちゅでケロロ(っていうかクルル)を拝見。。。
どうもねー。
持ち込み可のテストって勉強する気起きないんだよねー。(軍曹チックに読んで下され)
取り敢えずきちんとプリントは揃えた上で寝ますかねー。
因みに今回の私の山場は木曜日です。
とくに3時限。
レポート+持ち込み不可のテスト。
しかもこの授業、殆ど眠りの国で遊んでいたのでマジで何も覚えていない状態です。
論述式なのが何よりの救い。
あ、私は高校までのようなテスト形式が全くダメなタイプでございます。
あれです、テスト前でも勉強しないのでテストは授業でやって覚えていたところのみ答えられるとかいうテキトーなタイプです。
なのでやったらやっただけ結果が出る的なのよりも、最終的には先生との相性だぜ☆的な論述式の方が絶対的に評価が高いです。
もちろん各先生に対応したパターンくらいは作りますが、基本的に論述試験は暗記ではないので、無駄に引き出し持っている私は有利な方です。
ってなわけで。
今回は割と楽ーに受けてます。
2月に実家の方に帰省するのでそっちの飛行機とかの方が気になってたりもします。
高騰してますなー、飛行機代。。。
ではでは。
今日はこの辺でー。
あ、TKGの監督さんと声優さん出ましたね。
浪川さんから平川さんに変わりましたね。
うーん。
取り敢えず出身県が一緒でなんとなく嬉しくはあるんだけど、どうも私この方はBLのイメージがあるんだよなー(苦笑)
脚本は誰なんでしょうかー?
そこも気になるなー。
PR
この記事にコメントする