今日というか昨日、バーゲンに行って参りました^^
えへへー。
久々に量を買った満足感。
先月は量ではなく質を買った満足感でしたので。
写メに買ったもの全部映してみたんですけど、何が何だか分かりませんねコレじゃ;
一番目を引く手前の赤いフード付きのタンクと、その下にあるグレーのボーダーは、
GAPのヤツで、
さらにそのしたにある白いのは、AROWのワンピース、
右下に見えるドットのスカートはTK、
その下にある濃いめのピンクはMONSTERのワンピース、
さらにその下にあるのはINGNIのフード付きパーカです。
いやー買った。
そしてこんなに買ったにもかかわらず、ビックリですよ。
先月買った、SNIDELのリボン付きジーンズ一着と、値段、同額、です。
同額、というよりも、未だSNIDELの方が勝ってる恐ろしさ。
先月の私、随分思い切ったことしてくれたようです。
まぁ満足したのでイイですが。
いつも思うのですが、GAPの店員さんって、おもしろいですよね。
私が行くトコが特別そうなのかは分からないのですが、すごくいい人揃いな気がします。
フレンドリーな兄ちゃんから恰幅の良さそうな姉ちゃんに、どこの執事だと思うような恭しいオジサマ、
外国人なのかハーフなのかわからんけど格好いい兄ちゃんもいますが、
どの人もお話ししててめっちゃ楽しいです。
今日はバイトくんなのか分からないんですけど、眼鏡かけた兄ちゃんがおもしろかった。
なんか使い方の分からないベルトがあったから聞いたら、その兄ちゃんも知らなかったって言う・・・。
一回上のヒトに聞きに行って、
「頭弱かったみたいですー」っつって戻ってきて説明してくれたそのあわてっぷりが可愛かったです。
あんまりにもおもしろかったのでベルトも買ってあげようかと思ったんですけど、
ベルトが全くベルトの役割果たしてくれなかった(フラフープのようにストン、でした)ので、
やめてグレーのボーダーの方にしました。
あのベルトが使える体型のヒトを知りたい。
いつもLサイズの服を着ている友人がMサイズを試したけどそれでも緩かったぞい。
そして私はGAPで服を買う時はXXSだということを知りました・・・。
うそやん。
今までS買ってたで。(驚愕の事実)
やっぱり試着は大事だね!
今ネットで見てみたら新潟県はダイエーの跡地に今年の3月GAPが初上陸したらしいので帰ったらもっかいバーゲン行こうと思う。
GAPの赤とかピンクとか色合いがめちゃくちゃ好き。
今回行った時にはREDのやつがサイズなかったのでそっちで狙いたい。
ワンピとかも可愛いんだけど私にはイイ値段なので財布と相談ですね。
つーか新潟ってGAPなかったんかい。
ちょっとビックリした。
つーかロフトも入ったの!?
ついに新潟にもロフトが来たのね!?
え!?つーかラブラ万代ってそったらもんが出来ただか!?
しらねー!
と様々な事実が・・・。
いいんでない?
行政特区らしくなってきたんでない?
それから。
今日、友人と話していて気付いたこと。
私、日本語のイントネーションが変わってきてます。
つーか語尾も変わってきてます。
どっち方向にシフトしたかというと。
岡山(市内)よりに・・・;
あゎゎ・・・。
だっていっつもそのことおるけんな、どんどんかわってきよるんよ。
元々、岡山県津山市の津山弁訛りがまじっとった(「服をたたむ」と言えずに「服をたとむ」という辺りがそう)ってのもあるんですけど、
それがひどくなった(って書くと岡山弁が悪いみたいですが)んですよ。
特に語尾がひどい。
今まで私は、
「○○だよねー」
とか
「○○じゃん」
とか言ってたハズだったのに、
最近その子に感化されたのか、
「○○だわー」
になってきました。
「○○してる?」
が
「○○しとる?」
とか
「○○しちょー?」(これは岡山じゃないか?)
になってきました。
うん。
多分音で説明しないとわからんとは思うんですけど、
これ打ってる今も、全部イントネーションが岡山訛りチックです。
「○○じゃわー」
になっていないのが唯一の救いですが、いつそうなるか分からない。
くそぅ。
私は標準語使いのハズだったのに・・・!
就職活動で面倒になるからやめてけれ!
因みに申し上げますと、混じってきているのは岡山(市内)訛りだけではなく、熊本、とか鹿児島とか宮崎みたいな南国訛りも入ってます。
イントネーションのおかしさはこの南国訛り(星海命名)から来てるんじゃないやろか?
だからよけいおかしい私の訛り。
一辺聞いたらおかしいのわかるんちゃうかと思うで。
以上。
どこの方言でもない方言をしゃべっとる星海でした。
やべぇな、これ。
岡山県民の皆さん、気を悪くされたらスミマセン。
好きですよ、岡山。
半分血ぃ混じってますし。
えへへー。
久々に量を買った満足感。
先月は量ではなく質を買った満足感でしたので。
写メに買ったもの全部映してみたんですけど、何が何だか分かりませんねコレじゃ;
一番目を引く手前の赤いフード付きのタンクと、その下にあるグレーのボーダーは、
GAPのヤツで、
さらにそのしたにある白いのは、AROWのワンピース、
右下に見えるドットのスカートはTK、
その下にある濃いめのピンクはMONSTERのワンピース、
さらにその下にあるのはINGNIのフード付きパーカです。
いやー買った。
そしてこんなに買ったにもかかわらず、ビックリですよ。
先月買った、SNIDELのリボン付きジーンズ一着と、値段、同額、です。
同額、というよりも、未だSNIDELの方が勝ってる恐ろしさ。
先月の私、随分思い切ったことしてくれたようです。
まぁ満足したのでイイですが。
いつも思うのですが、GAPの店員さんって、おもしろいですよね。
私が行くトコが特別そうなのかは分からないのですが、すごくいい人揃いな気がします。
フレンドリーな兄ちゃんから恰幅の良さそうな姉ちゃんに、どこの執事だと思うような恭しいオジサマ、
外国人なのかハーフなのかわからんけど格好いい兄ちゃんもいますが、
どの人もお話ししててめっちゃ楽しいです。
今日はバイトくんなのか分からないんですけど、眼鏡かけた兄ちゃんがおもしろかった。
なんか使い方の分からないベルトがあったから聞いたら、その兄ちゃんも知らなかったって言う・・・。
一回上のヒトに聞きに行って、
「頭弱かったみたいですー」っつって戻ってきて説明してくれたそのあわてっぷりが可愛かったです。
あんまりにもおもしろかったのでベルトも買ってあげようかと思ったんですけど、
ベルトが全くベルトの役割果たしてくれなかった(フラフープのようにストン、でした)ので、
やめてグレーのボーダーの方にしました。
あのベルトが使える体型のヒトを知りたい。
いつもLサイズの服を着ている友人がMサイズを試したけどそれでも緩かったぞい。
そして私はGAPで服を買う時はXXSだということを知りました・・・。
うそやん。
今までS買ってたで。(驚愕の事実)
やっぱり試着は大事だね!
今ネットで見てみたら新潟県はダイエーの跡地に今年の3月GAPが初上陸したらしいので帰ったらもっかいバーゲン行こうと思う。
GAPの赤とかピンクとか色合いがめちゃくちゃ好き。
今回行った時にはREDのやつがサイズなかったのでそっちで狙いたい。
ワンピとかも可愛いんだけど私にはイイ値段なので財布と相談ですね。
つーか新潟ってGAPなかったんかい。
ちょっとビックリした。
つーかロフトも入ったの!?
ついに新潟にもロフトが来たのね!?
え!?つーかラブラ万代ってそったらもんが出来ただか!?
しらねー!
と様々な事実が・・・。
いいんでない?
行政特区らしくなってきたんでない?
それから。
今日、友人と話していて気付いたこと。
私、日本語のイントネーションが変わってきてます。
つーか語尾も変わってきてます。
どっち方向にシフトしたかというと。
岡山(市内)よりに・・・;
あゎゎ・・・。
だっていっつもそのことおるけんな、どんどんかわってきよるんよ。
元々、岡山県津山市の津山弁訛りがまじっとった(「服をたたむ」と言えずに「服をたとむ」という辺りがそう)ってのもあるんですけど、
それがひどくなった(って書くと岡山弁が悪いみたいですが)んですよ。
特に語尾がひどい。
今まで私は、
「○○だよねー」
とか
「○○じゃん」
とか言ってたハズだったのに、
最近その子に感化されたのか、
「○○だわー」
になってきました。
「○○してる?」
が
「○○しとる?」
とか
「○○しちょー?」(これは岡山じゃないか?)
になってきました。
うん。
多分音で説明しないとわからんとは思うんですけど、
これ打ってる今も、全部イントネーションが岡山訛りチックです。
「○○じゃわー」
になっていないのが唯一の救いですが、いつそうなるか分からない。
くそぅ。
私は標準語使いのハズだったのに・・・!
就職活動で面倒になるからやめてけれ!
因みに申し上げますと、混じってきているのは岡山(市内)訛りだけではなく、熊本、とか鹿児島とか宮崎みたいな南国訛りも入ってます。
イントネーションのおかしさはこの南国訛り(星海命名)から来てるんじゃないやろか?
だからよけいおかしい私の訛り。
一辺聞いたらおかしいのわかるんちゃうかと思うで。
以上。
どこの方言でもない方言をしゃべっとる星海でした。
やべぇな、これ。
岡山県民の皆さん、気を悪くされたらスミマセン。
好きですよ、岡山。
半分血ぃ混じってますし。
PR
この記事にコメントする