節約しなきゃかもなぁ・・・。
どうも。
すきなものには節操なくお金を使ってしまう星海です。
うわー。
1ヶ月ぶりくらいに爪切ったらめっちゃキーが打ちやすくてビックリです(笑)
別に伸ばしてるワケじゃないんだけど切るタイミングが分からず面倒くさいので、
いつもどこかしらが割れるまで放置。
今回はというか今回も右手親指の爪が真っ先にやられましたので切りました。
えーと。話がずれましたが。
ホントね、セールって怖いね!
SNIDELのね、欲しかったのが安くなってたんだ!
でもね、明日からマリーがセールに入るんだ!(多分。オンラインは確実)
誕生月なのでプラスポイントもつくし、マリーには行こうと決心はしていたんですけどねー。
SNIDELが思わぬ伏兵として登場です。
バイト増やすかね。
夏休みだし。
その前にテストのりきらんきゃいけんけどね。
そう、星海は最近「ダメ」が言えない。
「あかん」か「いかん」か「いけん」か。
そっちを遣うようになってきてしまった・・・。
多分、関西、中国地方系が遣うのかな?
多分地域によって統一されてるんだろうけど、私は元々その言葉を使っていなかったので全部混ざってます。
そのときの音のカンジとかで変わってるかも知れませんなぁ・・・。(法師様口調も移ってきているヤバさ)
統一した方言を喋ってたらただ可愛いんだけどなー。
全部混ざってるかいね。(←「からね」が「かいね」になり始めてもいます。これはどこ?九州?)
あと私はわりと語尾に「ね」っていうのを入れるんですけど、それは新潟みたいです。
沖縄はさーさー弁ですが、新潟はねーねー弁だと聞いたことがある。
だからきっと新潟県民は文節区切るの巧いと思うよ。(独断と偏見)
それでね、あのね、だからね、なんだけどね、こうなってね、ああなってね、こうなったのね。
みたいな会話をしている、ハズ、なのでね。
うん。
実際、声に出して喋るともっとイントネーションとかもおかしかったりとかするので、
私の言葉を聞き取るのは些か難しいのではないだろうかと思い始めた今日この頃。
そんな星海は金曜日から中国語を習い始めることになりました。(唐突に)
これ以上、おかしな日本語にならぬことを祈るばかりですー。
あ、あのね、私の「中国語」っていうときの発音の仕方がおかしいらしいよ。
「中国語」でもなく「ちゅうごくご」でもなく「チュウゴクゴ」でもなく「ちうごくご」って聞こえるんだって。
なので一生懸命「ちゅう」と言おうと気をつけて口に出すのでそれでますます片言っぽくなるらしい。
困ったねー。
最近、頭の弱いdairyばっか書いている気がしてイヤですね。
自己嫌悪。
もうちょっとスマートにいきたいものです。
標準語を心がけよう。
うん、そうしよう。
でも、私、そのうち標準語が関西若しくは九州系の方言に移行すると思っています、本気で。
大分言葉が短縮されたりしているので、要らないところを端折るのがすきな現代人及び日本人はそっちの方が使い勝手イイと思うのですよ。
という話を、友人と小一時間マックで繰り広げた星海でした。
イヤな大学生だ。
構内でやれよ。
すきなものには節操なくお金を使ってしまう星海です。
うわー。
1ヶ月ぶりくらいに爪切ったらめっちゃキーが打ちやすくてビックリです(笑)
別に伸ばしてるワケじゃないんだけど切るタイミングが分からず面倒くさいので、
いつもどこかしらが割れるまで放置。
今回はというか今回も右手親指の爪が真っ先にやられましたので切りました。
えーと。話がずれましたが。
ホントね、セールって怖いね!
SNIDELのね、欲しかったのが安くなってたんだ!
でもね、明日からマリーがセールに入るんだ!(多分。オンラインは確実)
誕生月なのでプラスポイントもつくし、マリーには行こうと決心はしていたんですけどねー。
SNIDELが思わぬ伏兵として登場です。
バイト増やすかね。
夏休みだし。
その前にテストのりきらんきゃいけんけどね。
そう、星海は最近「ダメ」が言えない。
「あかん」か「いかん」か「いけん」か。
そっちを遣うようになってきてしまった・・・。
多分、関西、中国地方系が遣うのかな?
多分地域によって統一されてるんだろうけど、私は元々その言葉を使っていなかったので全部混ざってます。
そのときの音のカンジとかで変わってるかも知れませんなぁ・・・。(法師様口調も移ってきているヤバさ)
統一した方言を喋ってたらただ可愛いんだけどなー。
全部混ざってるかいね。(←「からね」が「かいね」になり始めてもいます。これはどこ?九州?)
あと私はわりと語尾に「ね」っていうのを入れるんですけど、それは新潟みたいです。
沖縄はさーさー弁ですが、新潟はねーねー弁だと聞いたことがある。
だからきっと新潟県民は文節区切るの巧いと思うよ。(独断と偏見)
それでね、あのね、だからね、なんだけどね、こうなってね、ああなってね、こうなったのね。
みたいな会話をしている、ハズ、なのでね。
うん。
実際、声に出して喋るともっとイントネーションとかもおかしかったりとかするので、
私の言葉を聞き取るのは些か難しいのではないだろうかと思い始めた今日この頃。
そんな星海は金曜日から中国語を習い始めることになりました。(唐突に)
これ以上、おかしな日本語にならぬことを祈るばかりですー。
あ、あのね、私の「中国語」っていうときの発音の仕方がおかしいらしいよ。
「中国語」でもなく「ちゅうごくご」でもなく「チュウゴクゴ」でもなく「ちうごくご」って聞こえるんだって。
なので一生懸命「ちゅう」と言おうと気をつけて口に出すのでそれでますます片言っぽくなるらしい。
困ったねー。
最近、頭の弱いdairyばっか書いている気がしてイヤですね。
自己嫌悪。
もうちょっとスマートにいきたいものです。
標準語を心がけよう。
うん、そうしよう。
でも、私、そのうち標準語が関西若しくは九州系の方言に移行すると思っています、本気で。
大分言葉が短縮されたりしているので、要らないところを端折るのがすきな現代人及び日本人はそっちの方が使い勝手イイと思うのですよ。
という話を、友人と小一時間マックで繰り広げた星海でした。
イヤな大学生だ。
構内でやれよ。
PR
この記事にコメントする